出展者ブログ
これは何でしょう?
[2017年03月04日/ジャクエツ環境事業]
丸いリングのようなこの形のモノは、いったい、何でしょう?
↓
↓
↓
・・・正解は、DONUT[ドーナツ]という名前の遊具です。
真ん中のハンドルを回すと、遊園地にあるコーヒーカップのように、ぐるぐると回転させることができます。
こちらの遊具は、私たちジャクエツ環境事業が、デザイナーの深澤直人氏と開発したものです。
中に座って、操作するのはもちろん、
美しい曲線にしがみついたり、外から手で回したり、
回転するDONUTの周りを、一緒に走ってみたり、
時には、子どもたちがお話をする、カフェのようになったりと
さまざまな遊び方ができます。
子どもたちの遊びを観察していると、
回転している時間と空間を共有することで、子どもたちのコミュニケーションが生まれ、
さらに動きが活性化されることもわかってきました。
シンプルながら、とても奥が深い遊具です。
ブース番号GD2020の、ジャクエツブースに展示しますので 、ぜひご覧下さい。
深澤直人氏との遊具開発の話はこちらのサイトでどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.playdesign-lab.com/report/entry/163
-----------------------------------------------
より良い子どものあそび環境を考える
子どものあそびの研究所「PLAY DESING LAB」
https://www.playdesign-lab.com
-----------------------------------------------
こども環境の未来をつくる
ジャクエツ オフィシャルサイト
http://www.jakuetsu.co.jp/
-----------------------------------------------
↓
↓
↓
・・・正解は、DONUT[ドーナツ]という名前の遊具です。
真ん中のハンドルを回すと、遊園地にあるコーヒーカップのように、ぐるぐると回転させることができます。
こちらの遊具は、私たちジャクエツ環境事業が、デザイナーの深澤直人氏と開発したものです。
中に座って、操作するのはもちろん、
美しい曲線にしがみついたり、外から手で回したり、
回転するDONUTの周りを、一緒に走ってみたり、
時には、子どもたちがお話をする、カフェのようになったりと
さまざまな遊び方ができます。
子どもたちの遊びを観察していると、
回転している時間と空間を共有することで、子どもたちのコミュニケーションが生まれ、
さらに動きが活性化されることもわかってきました。
シンプルながら、とても奥が深い遊具です。
ブース番号GD2020の、ジャクエツブースに展示しますので 、ぜひご覧下さい。
深澤直人氏との遊具開発の話はこちらのサイトでどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.playdesign-lab.com/report/entry/163
-----------------------------------------------
より良い子どものあそび環境を考える
子どものあそびの研究所「PLAY DESING LAB」
https://www.playdesign-lab.com
-----------------------------------------------
こども環境の未来をつくる
ジャクエツ オフィシャルサイト
http://www.jakuetsu.co.jp/
-----------------------------------------------

不思議なカタチ、いったいこれは何でしょう?

遊ぶことで、自然と子どもたちのコミュニケーションが生まれます。
お問い合わせ
出展者名 | ジャクエツ環境事業 |
---|---|
担当部署 | 市場開拓課 |
電話番号 | 03-3445-3755 |
y-akaishi@jakuetsu.co.jp | |
URL | http://www.jakuetsu.co.jp |
このブログの出展者
ジャクエツ環境事業のブログ記事一覧
- これは何でしょう? [ 2017年03月04日 ]
- 木のぼりができるジャングルジム SANGO [サンゴ] [ 2017年01月25日 ]
- キッズスペースの未来とは [ 2017年01月24日 ]