出展者一覧 (2021年)
出展者を探す
- 社会インフラテック
- カーボンニュートラルBiz
- 自然災害対策Biz
- ウェザーテック
- 特別企画展 グッドスリープ~快適睡眠展
- 特別企画展 ヒカリと感染症対策展
- 特別企画展 食糧問題解決ソリューション展
- 特別企画展 災害対策トイレ展
- 特別企画展 非接触・リモートBiz
全ての出展者一覧
社会インフラテック
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
橋梁・トンネルを軸に安全・安心な社会インフラの実現にグローバルかつライフサイクルにわたり貢献する。
長年培ってきたConstraction技術とIHIグループが有する総合力により,社会インフラのライフサイクル全体へサービスを提供する。
|
1-016 | お問い合わせ |
![]() |
点群データの前処理から3Dモデリング・差分解析までワンストップで対応するアプリケーション「NuBas」の実演をする。物の変化を数値化し、見える化した差分解析技術や、各種シミュレーション、ドローン動画に3Dモデルデータを配置したマッチムーブ動画なども展示。またインフラメンテナンスへの理解を深めるモルタル工作体験も同時開催する。
|
1-901 | お問い合わせ |
![]() |
「ダイス・ロッド式摩擦ダンパー」は、橋軸直角方向に適用できる新たな摩擦抵抗型の制震デバイスである。
同品は、レベル1地震時には静止摩擦力により桁ずれ防止の固定部材として働く。
さらに、レベル2の大地震時には動摩擦力により減衰部材として働き、橋脚の損傷を抑制する制震効果を発揮する。
同品は上下部接続部に設置するため、橋脚部の耐震補強が困難な橋梁に対して特に有効である。
|
1-003 | お問い合わせ |
![]() |
インフラマネジメントテクノロジーコンテスト(以下インフラテクコン)は高専生を対象に、地域課題を解決するためのアイデアを競うオンラインコンテストである。第2回となる今年度の応募作品も、未来のインフラマネジメントの担い手である学生たちの柔軟で自由なアイデアが寄せられた。今回は今年度の応募作品、一次選考の結果、昨年度の作品を紹介する。
|
お問い合わせ | |
![]() |
「インフラメンテナンス国民会議」は、産学官民が一丸となってメンテナンスに取り組む社会の実現に向け、設立されたプラットフォームである。
各地域で産学官民の様々な分野の方が集い地域特有の課題解決や改善・向上に向けた主体的な取り組みが進められている。
|
1-018 | お問い合わせ |
![]() |
身近なモノ・コトと「水循環」「『水を還す』システムの重要性」との関連性を伝え、明日からすぐにできるちょっとした水にいいことに気づきを提供する、おしゃれで楽しい学生向け冊子「水を還すヒト・コト・モノマガジン『Water-n』」を無料配布(数に限りあり)
|
1-904 | お問い合わせ |
![]() |
熊谷組グループのインフラマネジメント技術が生んだ、インフラの長寿命化ソリューションやサステイナブルな技術、アセットマネジメント技術を紹介する
|
1-002 | お問い合わせ |
![]() |
「ニュートラック 5000シリーズ」は、廃棄されるPET素材(廃PET)を原料として花王が独自の処理を加えたアスファルト改質剤である。アスファルト改質剤はアスファルト舗装の耐久性を高める製品だが、本製品は廃PETを活用しながらも合材に約1%配合することでアスファルト舗装の耐わだち性能を約5倍向上させることが可能となる。
|
1-004 | お問い合わせ |
![]() |
既設側溝のリニューアル工法である「ディンプルエフ」は、現場に合わせて自由な寸法で製造できる為様々な現場条件で使用でき、布設時には無収縮のモルタルを使用し側溝本体と固定する事で蓋の破損・ガタツキの原因を根本から解消する事が可能。本製品は第二回インフラメンテナンス大賞 優秀賞を受賞している。
|
1-007 | お問い合わせ |
コニカミノルタ
|
1-014 | ||
![]() |
今回サトーパーツブースでは現場作業の効率アップに役立つ商品を展示する。目玉商品はSNSでも話題沸騰中のパワークリップ『C-100シリーズ』ネジ頭をしっかり掴んで離さない新機構を採用。2018年の発売以来、シリーズ累計販売数20万個突破している。また、先端を着せ替え作業時間大幅カットできるKISEKAEチップ『TJ-100』や、専用工具不要で簡単接続できるスクリューレス中継コネクターも展示する。
|
1-033 | お問い合わせ |
![]() |
インフラメンテナンスの分野において、当社独自の開発技術及び施設管理者との共同研究で開発した技術を展示する。具体的には、橋梁床版の更新に有効なHSPJ(床版高耐久接合技術)やSLaT-FaB(高耐久軽量合成床版)、さらには、補強・長寿命化技術としてタフネスコート(ポリウレア樹脂によるコーティング技術)を紹介する。
|
1-019 | お問い合わせ |
![]() |
道路構造物をはじめとした社会インフラの維持管理の高度化・効率化を目的に、3次元点群データや高画質走行画像を活用した構造物等の損傷状況調査技術、ならびに路面照度等の道路走行環境を測定する技術を紹介する。また、人の目・耳・手が届かない構造物の狭隘部や建物が隣接しているなど周辺状況により接近することが困難な箇所を点検するための機器やロボットの実機を展示する。
|
1-034 | お問い合わせ |
![]() |
OSMOSシステムとは、構造物に光ファイバーセンサーや加速度計、変位計などのセンサーを取り付け、構造物の変化を遠隔地からモニタリングするセンサーとシステムを一体化したプラットフォームである。
|
1-036 | お問い合わせ |
![]() |
地域国土強靭化研究所(略称LRRI)の法人会員が推進しているインフラの老朽化対策工法の紹介。多様な素材を持つことを強みに、老朽化橋梁の下部にEPSブロック、ウレタン、PCaBOXを入れて橋梁をリニューアルする工法を中心とし、他には管更生やトンネル裏込補修等幅広く工法提案が出来る研究所である。
|
1-013 | |
![]() |
弊社では、「世界中の良品で日本の課題を解決する」をミッションに掲げ、日本国内の製品では解決できない課題を解決する、世界各国の優れた製品をご提供。
今回の展示会では、下記商品を出展する。
①作業者の肩や腰、腕の疲労を軽減するパワーアシストスーツ(今回の展示会では、実際に試着が可能)
②作業中の墜落・転落を防止するための墜落防止製品
|
1-051 | お問い合わせ |
特殊高所技術
|
1-901 | ||
![]() |
道路橋の老朽化に伴う床版取替工事におけるプレキャスト床版の新たな接合方法「すいすいC&T(キャット)工法」、山岳トンネルのVR安全教育ツール「バーチャルNATM®」、センシングにより覆工コンクリートの品質を高める「ジュウテンミエルカ®」と「セッテンミエルカ」、夜間や薄暗いトンネル坑内等での重機との接触災害を防止する「遠赤外線カメラとAIを用いた人物検知システム」を出展する。
|
1-020 | お問い合わせ |
![]() |
緊急地震速報の配信や、ピンポイントな気象情報の提供サービスであるPOTEKAなど、防災やBCP対策に役立つ商品を展示する。また、日東工業グループとして、高圧受変電設備のリニューアル事業についても展示。他にも、電気自動車(EV)の充電器や、緊急時に備え、商用電源の確保が困難な場所にも設置可能な完全独立電源システム、電気火災の未然防止に貢献するスパーテクトなどの展示を行う。
|
1-038 | お問い合わせ |
![]() |
弊社をご活用いただくメリット
① 提案資料にバリエーションが生まれます。
② 積算時間が大幅に短縮できます。
③ もっと低価格な製品を探し出せます。
④ ニッチな専門的製品を探し出せます。
⑤ 顧客満足度が向上します。
|
1-039 | お問い合わせ |
![]() |
ニコングループで培った「AI」「画像処理」技術により、コンクリート構造物の損傷(ひびわれ、遊離石灰など)を高精度に自動検出/計測するソフトウェアをリリース。高精細なデジタル画像を入力とし、画像の補正、結合、損傷箇所の検出から損傷図のCADデータ出力までをサポートする。撮影デバイスを限定しないため幅広い点検・撮影スタイルに対応。
|
1-012 | お問い合わせ |
![]() |
舗装材料メーカーのニチレキが誇る道路点検DXメニューを展示。インターネット通信技術、高精度GPS、AIなどのデジタル技術を結集した測定車「smartロメンキャッチャーLY Jr.」「smart床版キャッチャー」「smartロメンキャッチャーFWD」やスマートフォンによる道路点検DXシステム「GLOCAL-EYEZ」、そのほかコンクリート内部の微破壊検査工法「Single i工法」を紹介する。
|
1-035 | お問い合わせ |
日本経済新聞社
|
|||
![]() |
当社グループでは、次世代技術を活用した革新的な高速道路保全マネジメントの実現を目指したプロジェクト「i-MOVEMENT(アイムーブメント)」を推進している。また「安全を何よりも優先するための技術」、「高速道路の機能強化と進化を実現する技術」などの構築を目指し、技術開発に取組んでいる。本ブースでは、これらの取組みによって得られた、高速道路分野を始めとして様々な分野で実用性が高い製品をご紹介する。
|
1-001 | お問い合わせ |
![]() |
①循環式エコクリーンブラスト工法:破砕せず分別再利用が可能な金属系研削材を採用することで、産業廃棄物の発生を従来工法の約1/40まで削減することを可能とした環境性と経済性に優れたブラスト工法。②エコクリーンハイブリッド工法:上記工法のシステムを活用し、既設橋梁でのショットピーニングを可能にした鋼製橋梁の予防保全工法。
|
1-040 | お問い合わせ |
![]() |
NEXCO東日本からは、次世代の高速道路維持管理に向けた取り組みであるスマートメンテナンスハイウェイ(SMH)や昨今の課題となっている雪氷対策技術の高度化などについて紹介する。また、グループ会社であるネクスコ・エンジニアリング東北、ネクスコ・メンテナンス東北、ネクスコ東日本エンジニアリングからは高速道路の維持管理に関する技術製品の展示を行う。
|
1-008 | お問い合わせ |
![]() |
効率的なアセットマネジメント、ICT/IoTを活用した現場作業者支援サービス、ドローンとAIを活用した構造物管理のクラウドサービス、水位などのリアルタイム監視を実現するソリューション、インフラ維持管理や老朽化点検に活用可能なフィールド関連サービスなど、社会インフラを支える各種商品・サービスを提案。
|
1-011 | お問い合わせ |
![]() |
全国で発生している小規模道路附属物の老朽化による倒壊・落下事故を未然に防ぐためには、施設の計画的な維持管理が重要だが、多くの地方自治体で人手不足や財政面の課題があり定期点検は先送りされている場合が散見される。当社は独自のDX技術を用いて道路附属物維持管理の効率化を図り、安全・安心・快適な社会の実現に貢献する。
|
1-037 | お問い合わせ |
![]() |
加速度センサーやレーダーセンサーなどによる振動測定と、振動データによる設備・インフラの予知保全を展示する。
|
1-015 | お問い合わせ |
![]() |
リアルタイム鉄筋出来形自動検測システム「ラクカメラ®」は、デプスカメラを搭載したタブレット等で撮影するだけで、鉄筋径・配筋間隔の計測及び帳票作成までをリアルタイムで自動出力できる。
NEXCO西日本と共同開発した超高耐久橋梁「Dura-Bridge®」他は、鉄筋やPC鋼材に替わり腐食しない新材料を用いているため耐久性が向上し維持管理費用の削減が可能である。
|
1-021 | お問い合わせ |
![]() |
「Made in 新潟 新技術普及・活用制度」は、新潟県内の企業が開発した建設分野の新技術を広く情報公開し、新技術の普及と活用を促す制度であり、 179技術(令和2年度末時点)が登録されている。これらの新技術を安心して使えるよう、登録時や活用時の各段階で有識者委員会の審査を受け、その結果をホームページで公開している。
今回、登録企業の中から4社の技術を展示する。
|
1-010 | お問い合わせ |
矢崎総業
|
1-005 | ||
![]() |
日本を代表するクオリティーペーパー。
|
お問い合わせ | |
株式会社インプレス
|
カーボンニュートラルBiz
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
①省エネ、②省メンテナンス、③オイルフリーで、環境負荷低減を大幅に進める「ターボコンプレッサー」。従来比約2倍の処理量を実現した改良型スクレーパを搭載した「ギナ遠心分離機」。AI搭載の省エネ提案ソフトやエネルギー管理士による提案を行う。
|
1-030 | お問い合わせ |
![]() |
日本の国土の7割を占める森林は二酸化炭素の吸収・固定に貢献している。当社は設立当初からICTを活用した森林資源量調査の効率化を通し、森林経営の近代化を進めてきた。森林吸収クレジットの効率的なモニタリングに始まり、森林の多面的機能と地域再生、企業のSDGsの実現やESG投資を結びつけるコンサルティングを行っている。
|
1-031 | お問い合わせ |
![]() |
カーボンニュートラルに関する「わからない」を解決し、困りごと、考え方や進め方のご相談にワンストップで対応する。
カーボンニュートラルを目指すすべての事業者に、省エネを手段に実効性のある計画策定を行う。事業者ごとに異なる事情を考慮し、段階を踏まえた無理のない計画で、担当者や経営層、一般社員、ステークホルダーにも優しく、自社のオリジナリティを活かした持続可能なエネルギー体制への転換を目指す。
|
1-032 | お問い合わせ |
新エネルギー産業の最新情報を伝える専門新聞で、再生可能エネルギー各電源に、ガスコージェネレーション、燃料電池、EVなどのエネルギー高度利用技術も併せ、新エネルギー関連の全分野を網羅して報道。新エネルギーの普及をサポートし、持続可能な社会づくりに貢献する。
|
1-048 | お問い合わせ | |
![]() |
第二世代バイオエタノールの製造販売
同エタノールによるバイオジェット燃料の製造、バイオスチレンの製造技術開発
|
1-047 | お問い合わせ |
![]() |
ホワイトデータセンター(WDC)は、除雪の冷熱と再生可能エネルギー(再エネ)を利用することでCO2排出量ゼロを実現したデータセンター。またサーバーからの廃熱を利用し、野菜や魚介類を生産する、循環型経済をも実現したデータセンターを紹介する。
|
1-049 | お問い合わせ |
![]() |
スーパーコンデンサー(スパコン)は空調設備や冷蔵庫やチラーといった冷媒回路を持つ全ての機器に容易に後付け可能な省エネ装置です。
スパコンは小さな投資で大きな節電(温室効果ガス排出量削減)効果が得られます。
|
1-050 |
自然災害対策Biz
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
地震や津波、洪水にも粘り強く耐え、急速構築できる「インプラント構造物」を紹介。環境への負荷を抑えながら、強靭(レジリエント)で持続可能なまちづくりに貢献する。また、部材の移設や再利用、撤去を前提とし、社会の変化に対応して設置場所や機能の見直しが可能な構造物「機能構造物」も紹介する。
|
1-023 | お問い合わせ |
![]() |
年々深刻化する浸水被害の対策として、KTXの止水板「スーパー止水番2」を展示する。この止水板は創業から50年以上かけて培われた自動車内装の金型メーカーとしての技術と経験を活かし、コンピュータ解析での強度計算を行って設計されている。土のうに比べて漏水量や設置時間は大幅に削減、かつ軽量で誰でも簡単に取り付けやすいため多くの金融機関に採用実績がある。本ブースでは実際にデモ機での設置を体験していただける。
|
1-025 | お問い合わせ |
![]() |
多くの企業では、災害時の社員安否の確認は専用サービスを導入し自動化している。しかし、工場/施設の被害確認は手作業中心の企業が大半で、大変多くの時間と手間がかかっている。一刻もはやく、工場/施設の被害をもれなく把握するためには、安否確認のように工場/施設の被害確認も自動化することが効果的である。
工場・施設・取引先の被害を自動的に確認できる「Bois/防災情報提供サービス」をご紹介する。
|
1-028 | |
![]() |
FASTALERT(ファストアラート)は、報道機関、行政、BCP導入民間企業に選ばれる正確性・速報性・信頼性に優れたSaaS型防災テックサービスである。SNSを中心に複数の情報ソースの中からAIを用いて自然災害・事件・事故・情報漏洩・SNS炎上・新型コロナウイルス最新情報など様々なリスク情報を提供するサービスである。
|
1-027 | お問い合わせ |
![]() |
開発のきっかけは、1995年1月17日の阪神淡路大震災の被災者の声、光がないのは不安、暗闇は怖いであった。
そして、2011年3月11日の東日本大震災で改良を加速。ソーラー発電 + バッテリー+照明を搭載した、ソーラー避難誘導塔を開発し避難場所に設置。
点滅する光を頼りに避難場所にたどり着けて、会えてよかったわ~となることを願い、AE-TOWER( 会えたわ~)と名付けた。
|
1-042 | お問い合わせ |
![]() |
「地図にのらない発電所」
様々な制約や束縛から【解放(Liberation)】される【空間(Cabin)】。
ソーラー発電専用設計が実現する大容量『発電』。その発電力を生かす大容量『蓄電』。
2つの機能で日常の快適と災害時の安心を実現する『フェーズフリー』なオフグリッドハウスLIBERA CABIN(リベラキャビン)を展示。
|
1-022 | お問い合わせ |
![]() |
JBPは、民間主体・産官学連携の防災プラットフォームである。国内外の災害による被害を削減することに、企業が事業を通して貢献することを推進しており、多種多様な防災技術と、国内外における活動実績を有する企業/団体が約100社・団体所属している。
JBPの活動と、JBP会員企業の防災技術を紹介する。
|
1-029 | お問い合わせ |
![]() |
いざという時にすぐ取り出せる防災備蓄用品の「防災用スタンドライトセット」をはじめとした避難時や救助活動で活躍する照明機器や、100Vコンセントを使用しながらスマホやタブレット端末を同時に充電できるUSBポート搭載の「USBポート付コードリール」を展示する。
|
1-026 | お問い合わせ |
ウェザーテック
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
気象ビジネス推進コンソーシアム(略称「WXBC」)は、気象庁を事務局とした産学官の連携組織で、気象事業者に加えて情報通信、農業、小売、保険など関係する産業界や、学識経験者、関係府省庁・地方公共団体とともに、産業界における気象データの利活用を一層推進するとともに、気象データを高度利用した産業活動の創出・活性化を目指した活動を行っている。本展示会ではWXBCの概要に関するポスター展示を行う。
|
1-024 | お問い合わせ |
![]() |
激甚化する気象災害への予防策、対応策としての気象リスクマネジメントツールや各種システム、地球温暖化、エネルギー問題、交通運行支援などのコンサルティング技術、日本気象協会の多種多様なサービスを紹介する。
|
1-043 | お問い合わせ |
特別企画展 グッドスリープ~快適睡眠展
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
篠原化学
|
S-028 | ||
![]() |
170年続く繊維商社「豊島株式会社」と共同開発した特殊繊維「SELFLAME®️」を使用したリカバリーウェア・BAKUNEシリーズは、血流改善を促し、睡眠の質を向上させる。また、BAKUNE MAKURAは高さや柔らかさをカスタマイズできるセミパーソナライズ枕で快適な睡眠ライフを。その他、コンディショニング商品も多数展示している。
|
S-023 | お問い合わせ |
![]() |
「シエスタ~仮眠の効果とストレスチェック」脳過労を予防改善するために試してもらいたいストレスチェックとたった5分の『シエスタ』。
|
S-024 | お問い合わせ |
![]() |
服から睡眠を知り、そして、服から睡眠を整える。
eSleepy(イー・スリーピー)は、単なるパジャマではなく、“0.5歩先行く睡眠改善ナイトウェア “である。
イースリーピーの革新は、パジャマという概念ではなく、睡眠改善ナイトウェアとして、睡眠改善のための、パーソナライズされたサービスとプロダクトを融合していくことで、「眠活」をサポートする。
|
S-022 | お問い合わせ |
特別企画展 ヒカリと感染症対策展
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
コロナ禍での社会問題を解決する公衆衛生スポットを展示します。
コロナ禍での社会問題とは、「アルコールを床に溢したら 床が元に戻らない」「消毒液にかかる費用が、ばかにならない」「コロナ禍で事故急増、幼児の目にアルコール消毒薬」「毎日の詰め替え作業が、結構面倒」「コロナ慣れで、最近は、消毒しないで中に入る人が増えている」といったものです。
弊社の製品は、それらを一挙解決するものです。
|
S-011 | お問い合わせ |
![]() |
みんな電力を手掛ける株式会社UPDATERの新事業【みんなエアー】
”みんなの力で世界の空気をアップデート”をキーワードに、あなたの空間を最適な状態にする為の様々なソリューションを展示します
|
S-012 | お問い合わせ |
飯田照明
|
S-016 | ||
除菌の持続を可能にした光触媒+金属銅・銀粉のコーティング剤「サスティーン」を紹介。国内外の複数の大学や研究機関でウイルスや感染菌の除去を実証。スイッチ、手すりなど共有部分へ簡単にコーティングが出来る。更に靴底に付着したウイルスや菌をブロックする「FUMU」除菌ブロックを紹介。「FUMU」はコンクリートブロックにサスティーンをコーティングし、商業施設の入り口に設置して靴裏除菌を提案。
|
S-018 | お問い合わせ | |
![]() |
オゾンや紫外線を利用した殺菌装置の展示。インフルエンザウイルスやコロナウイルス感染症対策として、オフィスや店舗、福祉施設等、多くの人が集まる空間の殺菌に利用されている。無人下でも有人下でも使用できる装置があり、利用シーンに合わせた提案ができる。なかでも来春リリース予定の「自走式紫外線殺菌装置」が見どころ。
|
S-017 | お問い合わせ |
ヒカリと感染症対策展の名の通り、紫外線(UV-C)LEDを活用した“買い物かご除菌ボックス”を展示予定。
当製品はスーパーマーケットなどの小売店で、お客様が安心して買い物を楽しめる空間を提供するとともに
感染防止に努め、持続可能な社会作りに貢献できる最新設備となっている。
|
S-013 | お問い合わせ | |
![]() |
LEDによる感染症対策応用製品を紹介。展示会場を飲食店に見立て、感染症対策応用製品の身近な使用例を体感出来る。
|
S-014 | お問い合わせ |
![]() |
高品質な深紫外線LEDと光触媒【AEROPURE TECHNOLOGY】を搭載した空間除菌消臭装置「Aeropure」や手にやさしいオゾン水による手洗い装置「Handlex」など、
深紫外線LEDを活用した感染対策製品をご紹介いたします。
|
S-015 | お問い合わせ |
特別企画展 食糧問題解決ソリューション展
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
SDGsのシンボル食材「コオロギ」のパイオニアブランド「コンフェクショナリー・コオロギ」を運営するMNHのブース。多種多様なコオロギをつかったお菓子、おつまみなどをご紹介。またコオロギ商品のコラボレーション事例なども展示予定。
|
S-026 | |
コアコンピタンスである高分子材料配合技術を活用した微細加工デバイスを展示する。
|
S-025 | お問い合わせ | |
![]() |
昆虫食原料用の純国産コオロギパウダー(ヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギ)と水産・畜産向け飼料のジャイアントミールワームを展示。現在は月産約2トンの生産量を、生産効率向上と生産拠点の増設、研究所(ラボ)を新築し、近い将来の需要増加に対応できる生産体制と養殖技術革新を構築している。
|
S-027 | お問い合わせ |
特別企画展 災害対策トイレ展
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
通常時は水洗トイレとして使用、災害時には簡単に落とし込み式または簡易水洗式トイレとして使用できる。
|
S-008 | お問い合わせ |
![]() |
『ほぼ紙トイレ』は被災経験者やボランティアの方々からお聞きした「被災地におけるトイレの課題」を解決するために開発した「女性目線の備蓄型個室トイレ」である。発災直後の電源不通、断水、下水道断裂、孤立とどのような状況下でも救援を待たずすぐに使用できる。軽量・工具不要で組立簡単、鍵付個室、LED照明、洋式便器、約1,600回分使用可能、全素材に可燃材を用い使用後は完全焼却でき衛生的・感染症対策。
|
S-004 | お問い合わせ |
![]() |
断水しても使える水洗トイレ『水土浄化システム』を紹介する。トイレ汚水を循環再利用する水土浄化装置の最新小型装置『水土Mini』を展示。土壌による浄化作用を応用した本技術は、これまで上下水道未整備地等で活躍してきた。装置をコンパクトで移動可能にしたことで、都市部でも活躍できる“災害時にも対応できる普段使いのトイレ”に生まれ変わった。商業施設・学校・オフィス・公共施設・マンション等への普及を目指す。
|
S-029 | お問い合わせ |
驚異の防臭素材BOSがセットになったBOS非常用トイレセットは非常時の臭い問題を解決します。
|
S-007 | お問い合わせ | |
![]() |
業界トップクラスの簡単設営を実現!災害用仮設トイレ「クイックハウス」は、内部が透けずプライバシー保護に優れたイタズラもされにくい構造の堅牢タイプ。部品も少なく5分程度で簡単設置!多くの自治体様でのご提供実績!また簡易水洗便器は、一般の便器と同等レベルのクオリティで清潔感に優れ、クイックハウスに設置すれば、簡単に「いつものトイレ」が再現できる。災害用仮設便器は用途に合わせ3タイプをご用意
|
S-006 | お問い合わせ |
![]() |
プラスチックダンボール製折りたたみ式防災トイレハウス(便器別)の展示。多様な災害が頻発し災害に備えた準備も進んでいる昨今だ。
このハウスは特に給排水・道路分断されるような甚大な災害時直後から7日程度の利用を主に備蓄するための防災用具である。
|
S-005 | お問い合わせ |
![]() |
「持続可能な水循環の利用」をテーマに複合発酵技術を利用した、完全水循環型モバイルバイオトイレA.Q.(Aqua Quality)を紹介する。 A.Q.は、微生物の働きで汚水を浄化し洗浄水へとリサイクルする装置を備え、汚泥引抜不要、悪臭無し、大腸菌0の災害時にも活躍する移動式水循環型ユニットトイレである。
|
S-009 | お問い合わせ |
![]() |
避難所や災害現場で発生するのがトイレ問題。水洗トイレは断水すると使用できずトイレの使用を控えるため水分摂取を控えて体調を崩す被災者もおられる。そんな切実なトイレ問題の解決に役立つ「自走式仮設水洗トイレカー」は軽トラックをベースに荷台部分に小便器、洋式トイレ、手洗い場、収納スペース、照明・換気扇を完備している。自走式で運転して移動できるため駐車スペースがあればどこでも設置できる。
|
S-002 | お問い合わせ |
![]() |
災害時のトイレ問題について情報を発信。災害用トイレの種類、必要数、災害用トイレ製品(携帯トイレ、簡易トイレ、マンホールトイレ、仮設トイレ、その他衛生関連製品含む)の性能など、災害用トイレのことならなんでもお答えします。
|
S-001 | お問い合わせ |
クイックチェンジ機能を持った仮設トイレ、車椅子用仮設トイレの展示。
|
S-003 | お問い合わせ |
特別企画展 非接触・リモートBiz
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
1脚式の赤外線3次元レーザにより、急傾斜の森林でも市街地の街路樹でも、樹木の1本1本の直径や樹高を短時間で計測することができる。これにより、樹木によるCO2固定量、成長によるCO2吸収量の変化を高精度に算出できる。
|
S-019 | |
![]() |
HATS「高度自律型遠隔制御システム」とは、ロボットに異常が発生した場合に、遠隔オペレータが復旧するシステム。
自律走行中のロボットの異常を遠隔のオペレータが検知し、一時的にロボットを操作し、誘導や自己位置の復旧を行い、正常に戻すことが遠隔で可能。
通常の遠隔操作のような、1対1の操作ではなく、1人が多数台操作出来る事も魅力のひとつで効率的な導入効果が期待出来ることが大きな強み。
|
S-021 | お問い合わせ |
![]() |
レーザーSLAM技術によるドローンの自律制御&自動航行を行う点検システム、点群と写真の統合処理、BIM統合環境のご紹介
|
S-020 | お問い合わせ |
チェックした出展者に一括で資料請求する