BCP関連の出展者一覧
興味のある出展者や製品のチェックボックスを選択して「資料請求する」ボタンを押すと、複数の出展者にまとめて資料請求することができます。
該当する出展者一覧
ア
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
みんな電力を手掛ける株式会社UPDATERの新事業【みんなエアー】
”みんなの力で世界の空気をアップデート”をキーワードに、あなたの空間を最適な状態にする為の様々なソリューションを展示します
|
S-012 | お問い合わせ |
カ
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
『ほぼ紙トイレ』は被災経験者やボランティアの方々からお聞きした「被災地におけるトイレの課題」を解決するために開発した「女性目線の備蓄型個室トイレ」である。発災直後の電源不通、断水、下水道断裂、孤立とどのような状況下でも救援を待たずすぐに使用できる。軽量・工具不要で組立簡単、鍵付個室、LED照明、洋式便器、約1,600回分使用可能、全素材に可燃材を用い使用後は完全焼却でき衛生的・感染症対策。
|
S-004 | お問い合わせ |
![]() |
地震や津波、洪水にも粘り強く耐え、急速構築できる「インプラント構造物」を紹介。環境への負荷を抑えながら、強靭(レジリエント)で持続可能なまちづくりに貢献する。また、部材の移設や再利用、撤去を前提とし、社会の変化に対応して設置場所や機能の見直しが可能な構造物「機能構造物」も紹介する。
|
1-023 | お問い合わせ |
![]() |
断水しても使える水洗トイレ『水土浄化システム』を紹介する。トイレ汚水を循環再利用する水土浄化装置の最新小型装置『水土Mini』を展示。土壌による浄化作用を応用した本技術は、これまで上下水道未整備地等で活躍してきた。装置をコンパクトで移動可能にしたことで、都市部でも活躍できる“災害時にも対応できる普段使いのトイレ”に生まれ変わった。商業施設・学校・オフィス・公共施設・マンション等への普及を目指す。
|
S-029 | お問い合わせ |
![]() |
年々深刻化する浸水被害の対策として、KTXの止水板「スーパー止水番2」を展示する。この止水板は創業から50年以上かけて培われた自動車内装の金型メーカーとしての技術と経験を活かし、コンピュータ解析での強度計算を行って設計されている。土のうに比べて漏水量や設置時間は大幅に削減、かつ軽量で誰でも簡単に取り付けやすいため多くの金融機関に採用実績がある。本ブースでは実際にデモ機での設置を体験していただける。
|
1-025 | お問い合わせ |
![]() |
多くの企業では、災害時の社員安否の確認は専用サービスを導入し自動化している。しかし、工場/施設の被害確認は手作業中心の企業が大半で、大変多くの時間と手間がかかっている。一刻もはやく、工場/施設の被害をもれなく把握するためには、安否確認のように工場/施設の被害確認も自動化することが効果的である。
工場・施設・取引先の被害を自動的に確認できる「Bois/防災情報提供サービス」をご紹介する。
|
1-028 |
サ
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
FASTALERT(ファストアラート)は、報道機関、行政、BCP導入民間企業に選ばれる正確性・速報性・信頼性に優れたSaaS型防災テックサービスである。SNSを中心に複数の情報ソースの中からAIを用いて自然災害・事件・事故・情報漏洩・SNS炎上・新型コロナウイルス最新情報など様々なリスク情報を提供するサービスである。
|
1-027 | お問い合わせ |
ナ
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
緊急地震速報の配信や、ピンポイントな気象情報の提供サービスであるPOTEKAなど、防災やBCP対策に役立つ商品を展示する。また、日東工業グループとして、高圧受変電設備のリニューアル事業についても展示。他にも、電気自動車(EV)の充電器や、緊急時に備え、商用電源の確保が困難な場所にも設置可能な完全独立電源システム、電気火災の未然防止に貢献するスパーテクトなどの展示を行う。
|
1-038 | お問い合わせ |
ハ
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
いざという時にすぐ取り出せる防災備蓄用品の「防災用スタンドライトセット」をはじめとした避難時や救助活動で活躍する照明機器や、100Vコンセントを使用しながらスマホやタブレット端末を同時に充電できるUSBポート搭載の「USBポート付コードリール」を展示する。
|
1-026 | お問い合わせ |
![]() |
ホワイトデータセンター(WDC)は、除雪の冷熱と再生可能エネルギー(再エネ)を利用することでCO2排出量ゼロを実現したデータセンター。またサーバーからの廃熱を利用し、野菜や魚介類を生産する、循環型経済をも実現したデータセンターを紹介する。
|
1-049 | お問い合わせ |
該当する製品情報一覧
製品
|
小間番号 | 資料請求 | |
---|---|---|---|
![]() |
独立電源システムは電力会社から供給される商用電源を使用することなく、昼間は太陽光発電により得られた電気から夜間は蓄電池に蓄えた電気を用いて給電することで安定的で持続的な電力供給を行う。
|
1-038 | お問い合わせ |
チェックした出展者に一括で資料請求する