出展者情報
東京動物園協会

小間番号 :
5-111
都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)が進めている野生生物保全等の取り組みや、動物の特徴を表現した解説ツールを用いて飼育動物の様々な魅力をご紹介します。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- SDGs
- 生物多様性
- 教育・学習支援
- 行政・自治体・関連団体
企業情報
担当部署 | 総務部運営企画課経営企画係マーケティング担当 |
---|---|
住所 |
〒110-0007 東京都 台東区上野公園9-83 恩賜上野動物園内 |
電話番号 | 03-3828-8235 |
marketing@tzps.or.jp | |
URL | https://www.tokyo-zoo.net/ |
英文社名 | TOKYO ZOOLOGICAL PARK SOCIETY |
環境学習
SDGsの取り組み

















身近な存在である日本産動物についてご紹介します。
事業内容
公益財団法人東京動物園協会は東京都の政策連携団体として、上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園の、4つの都立動物園・水族園を管理運営しています。これまで培ってきた調査研究や保全・保護に関する知識と経験を活かし、人と動物の共存に向けて取り組んでいます。
〇恩賜上野動物園:日本最古の動物園であり、日本を代表する都市型の総合動物園。多くの動物の繁殖に成功しており、動物の多様な魅力とともに、野生生物保全の重要性を発信しています。
〇多摩動物公園:無柵放養式を日本で初めて全面的に取り入れた動物園。豊かな自然と広い敷地を活かし、毎年多くの希少動物が繁殖しており、都立動物園における野生生物保全の拠点として機能しています。
〇葛西臨海水族園:東京の水辺から北極、南極を含む世界各地の海で収集された多様な生物をその環境とともに展示。「海と人との交流の場」をテーマとして生態、環境、食育を学ぶことができる施設です。
〇井の頭自然文化園:身近な日本産動物を中心に飼育展示。日本産動物の生息地と連携した保全活動や、武蔵野の自然や彫刻館などの文化施設を活用した教育普及活動にも注力しています。
〇恩賜上野動物園:日本最古の動物園であり、日本を代表する都市型の総合動物園。多くの動物の繁殖に成功しており、動物の多様な魅力とともに、野生生物保全の重要性を発信しています。
〇多摩動物公園:無柵放養式を日本で初めて全面的に取り入れた動物園。豊かな自然と広い敷地を活かし、毎年多くの希少動物が繁殖しており、都立動物園における野生生物保全の拠点として機能しています。
〇葛西臨海水族園:東京の水辺から北極、南極を含む世界各地の海で収集された多様な生物をその環境とともに展示。「海と人との交流の場」をテーマとして生態、環境、食育を学ぶことができる施設です。
〇井の頭自然文化園:身近な日本産動物を中心に飼育展示。日本産動物の生息地と連携した保全活動や、武蔵野の自然や彫刻館などの文化施設を活用した教育普及活動にも注力しています。