出展者情報
日本容器包装リサイクル協会

小間番号 :
6-030
容器包装のリサイクルの状況や容器包装リサイクル制度をより広く知っていただくために、各種パネル、パンフレット、リサイクル製品を展示します。あわせてモニターにて動画配信を行います。お子様から大人まで勉強になる展示となっておりますので、ぜひお立ち寄りください。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- SDGs
- 容器・包装
- 廃棄物処理・リサイクル
- 行政・自治体・関連団体
- 環境配慮・エコ活動
企業情報
担当部署 | 企画広報部 |
---|---|
住所 |
〒105-0001 東京都 港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル2階 |
電話番号 | 03-5532-8610 |
contactinfo@jcpra.or.jp | |
URL | https://www.jcpra.or.jp/ |
英文社名 | THE JAPAN CONTAINERS AND PACKAGING RECYCLING ASSOCIATION |
環境に配慮しているポイント
- 製造過程で必要なエネルギー・水資源を削減
- 廃棄時における廃棄物量を削減
SDGsの取り組み

















ごみの分別の大切さ、容器包装リサイクルのしくみについて分かりやすく学べます
事業内容
容器包装リサイクル法に基づく国の指定法人です。
紙製容器包装・プラスチック容器包装・ガラスびん・PETボトルの4素材の容器包装を製造・利用する特定事業者からの委託を受け、市町村が家庭から分別収集する容器包装ゴミ(資源物)のリサイクルと、容器包装リサイクル制度の普及啓発ならびに情報の収集及び提供等を行っています。
紙製容器包装・プラスチック容器包装・ガラスびん・PETボトルの4素材の容器包装を製造・利用する特定事業者からの委託を受け、市町村が家庭から分別収集する容器包装ゴミ(資源物)のリサイクルと、容器包装リサイクル制度の普及啓発ならびに情報の収集及び提供等を行っています。
プライバシーポリシー
https://www.jcpra.or.jp/privacy/tabid/597/index.php
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会(以下「当協会」という)は、当協会の事業活動を通じて得た個人情報の保護に努めることを社会的責務と認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の取得について
当協会は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得いたします。具体的には、当協会が事業活動やサービス提供の過程で、書面、電子媒体、ウエブ等を介して収集した氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述により当該本人を識別できるもの(当該情報では識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを含みます)を個人情報保護の対象範囲とします。
2.個人情報の利用について
当協会は、当協会の事業活動やサービス提供の過程で収集した個人情報を、セミナー・研究会、事業での名簿作成・配布及びダイレクトメール作成送付、調査研究活動でのアンケート送付、賛助会員への資料送付等当協会事業活動及びサービス提供とこれに付随する業務を行う目的の範囲内で利用させていただきます。
当協会は、個人情報を第三者との間で共同利用し、又は個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者提供について
当協会は、下記の場合を除き、個人情報を第三者に提供又は開示いたしません。
あらかじめ本人の同意をいただいている場合
利用目的の達成のため、当協会が適切な監督を行なう業務委託先に業務委託をする場合
国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
その他、法令の規定に基づき提供又は開示する場合
4.個人情報の管理について
当協会は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理いたします。
当協会は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
当協会は、外部への持出しにより個人情報を漏洩させません。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当協会は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、誠実に対応します。
6.組織・体制
当協会は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施いたします。
当協会は、常勤理事及び職員に対し個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務及び退職後における個人情報の適正な取扱いを徹底いたします。
7.個人情報保護コンプライアンス・プログラムの策定・実施・維持・改善
当協会は、この方針を実行するため、個人情報保護コンプライアンス・プログラム(本方針・個人情報保護規程及びその他の規程を含む)を策定し、これを当協会役職員その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善いたします。
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会(以下「当協会」という)は、当協会の事業活動を通じて得た個人情報の保護に努めることを社会的責務と認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
1.個人情報の取得について
当協会は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得いたします。具体的には、当協会が事業活動やサービス提供の過程で、書面、電子媒体、ウエブ等を介して収集した氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述により当該本人を識別できるもの(当該情報では識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを含みます)を個人情報保護の対象範囲とします。
2.個人情報の利用について
当協会は、当協会の事業活動やサービス提供の過程で収集した個人情報を、セミナー・研究会、事業での名簿作成・配布及びダイレクトメール作成送付、調査研究活動でのアンケート送付、賛助会員への資料送付等当協会事業活動及びサービス提供とこれに付随する業務を行う目的の範囲内で利用させていただきます。
当協会は、個人情報を第三者との間で共同利用し、又は個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者提供について
当協会は、下記の場合を除き、個人情報を第三者に提供又は開示いたしません。
あらかじめ本人の同意をいただいている場合
利用目的の達成のため、当協会が適切な監督を行なう業務委託先に業務委託をする場合
国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
その他、法令の規定に基づき提供又は開示する場合
4.個人情報の管理について
当協会は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理いたします。
当協会は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
当協会は、外部への持出しにより個人情報を漏洩させません。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当協会は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、誠実に対応します。
6.組織・体制
当協会は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施いたします。
当協会は、常勤理事及び職員に対し個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務及び退職後における個人情報の適正な取扱いを徹底いたします。
7.個人情報保護コンプライアンス・プログラムの策定・実施・維持・改善
当協会は、この方針を実行するため、個人情報保護コンプライアンス・プログラム(本方針・個人情報保護規程及びその他の規程を含む)を策定し、これを当協会役職員その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善いたします。