出展者情報
ボーイスカウト日本連盟

小間番号 :
6-023
ボーイスカウトがこれまでに継続して実施している、環境を考える実践活動の「スカウトの日」の取り組みを広く一般に向けて周知し、活動の意義等を紹介しています。
私たちの約40年間の歩みのほか、次の100年に向けて「持続可能な社会の実現のために」毎日の生活や日々の活動の中で自分ができることを考える、環境学習プログラムを実施する予定です。
私たちの約40年間の歩みのほか、次の100年に向けて「持続可能な社会の実現のために」毎日の生活や日々の活動の中で自分ができることを考える、環境学習プログラムを実施する予定です。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- SDGs
- 教育・学習支援
- 環境配慮・エコ活動
- 温暖化防止
企業情報
担当部署 | 青少年プログラム |
---|---|
住所 |
〒167-0022 東京都 杉並区下井草4-4-3 |
電話番号 | 03-6913-6262 |
program@scout.or.jp | |
URL | https://www.scout.or.jp |
英文社名 | SCOUT ASSOCIATION OF JAPAN |
ブログ更新情報
-
2016年12月12日
SDGsの取り組み

















自然と触れ合う遊びの中で、持続可能な社会の実現について学ぼう!

ごみ拾いだけではありません。天然記念物の砂丘の景観を維持するための「除草作業」も環境保全活動の一環です。

紙芝居仕立ての教材を作成し、身の回りの自然を守っていくためにどのような活動が行われているのか学びました。
事業内容
ボーイスカウト - 世界最大の青少年団体
ボーイスカウトは、1907年、青少年の健全育成を目的に、ロバート・ベーデン - パウエル卿によってイギリスで創始され、現在は、174の国と地域で5,700万人以上が参加する世界最大の青少年教育運動です。
1922年4月13日に、日本におけるボーイスカウト運動を普及し、その運動を通じて青少年の優れた人格を形成し、かつ国際友愛精神の増進を図り、青少年の健全育成に寄与することを目的に少年団日本連盟(現・公益財団法人ボーイスカウト日本連盟)を創立。前年2022年に創立100周年目を迎え、現在約8万人が参加しています。当連盟は、青少年の健全な育成を通じて、「よりよき世界を築くことに寄与する」ことをめざしている。そのために青少年の各年代の特性を考慮しながら、個々人の全人的な成長を促す教育プログラムを用意しており、自然の中でのキャンプ、地域社会での奉仕活動、世界の仲間と行う国際理解・協力活動など、青少年の興味を引き出しながら、彼らが自発的にこれらの活動ができるよう、教育プログラムとして展開しています。
ボーイスカウトは、1907年、青少年の健全育成を目的に、ロバート・ベーデン - パウエル卿によってイギリスで創始され、現在は、174の国と地域で5,700万人以上が参加する世界最大の青少年教育運動です。
1922年4月13日に、日本におけるボーイスカウト運動を普及し、その運動を通じて青少年の優れた人格を形成し、かつ国際友愛精神の増進を図り、青少年の健全育成に寄与することを目的に少年団日本連盟(現・公益財団法人ボーイスカウト日本連盟)を創立。前年2022年に創立100周年目を迎え、現在約8万人が参加しています。当連盟は、青少年の健全な育成を通じて、「よりよき世界を築くことに寄与する」ことをめざしている。そのために青少年の各年代の特性を考慮しながら、個々人の全人的な成長を促す教育プログラムを用意しており、自然の中でのキャンプ、地域社会での奉仕活動、世界の仲間と行う国際理解・協力活動など、青少年の興味を引き出しながら、彼らが自発的にこれらの活動ができるよう、教育プログラムとして展開しています。