エコプロ

2023年12月6日(水)〜8日(金) 2023/12/06〜08 東京ビッグサイト 東ホール
日経メッセ > エコプロ > 建設環境研究所

出展者情報

建設環境研究所

小間番号 : 5-109
環境分野の課題は気候変動から生物多様性へと対象範囲が拡大しています。当社は企業のESG経営をサポートするTNFDに準拠した「生物多様性情報開示支援サービス」や、国家戦略である30by30に貢献する「自然共生サイト(OECM)認定支援サービス」を提供しております。
またこれら生物多様性に関わるDX関連技術として、リモートセンシングや環境DNAなどについてもご紹介いたします。ぜひお立ちよりください。

出展内容の分類

  • SDGs
  • 生物多様性
  • 情報通信・メディア・情報サービス
  • コンサルティング
  • 環境配慮・エコ活動

企業情報

担当部署 営業部
住所 〒170-0013
東京都 豊島区東池袋2-23-2 いちご池袋イーストビル
電話番号 03-3988-2643
e-mail biodiver@kensetsukankyo.co.jp
URL https://www.kensetsukankyo.co.jp/business/biodiversity.html
英文社名 CIVIL ENGINEERING & ECO-TECHNOLOGY CONSULTANTS

環境に配慮しているポイント

  • 環境情報を表示した製品・サービス

SDGsの取り組み

TNFD準拠の生物多様性情報開示や自然共生サイト申請、関連するDX技術をご紹介
LEAPアプローチに沿った生物多様性の情報開示をサポート。自然情報に関する知識や技術の提供、有識者評価などを行います。
リモートセンシングでは、衛生画像やAIを活用し自然情報を解析します。

事業内容

(1)生物多様性関連事業
・国際的な生物多様性の情報開示フレームワークTNFD「LEAPアプローチ」に準拠した、企業の生物多様性情報開示に関わる支援サービスの提供
・環境省が進める自然保全の取組み30by30に貢献する、自然共生サイト認定を支援するサービスの提供

(2)生物多様性に関わるDX技術・先端技術
・衛星画像やAI技術を用いた自然情報を解析するリモートセンシング
・採取した水から当該地域に生息する生物を把握する環境DNA技術
・当社で独自開発した自然調査データを電子化する「電子野帳」や、当社独自の生物マスタによる自然環境の把握

※今回展示でご紹介する上記事業の他、自然環境に配慮した街づくり、地域ネットワークづくりなどを手掛けております。