エコプロ

2023年12月6日(水)〜8日(金) 2023/12/06〜08 東京ビッグサイト 東ホール
日経メッセ > エコプロ > 原子力発電環境整備機構

出展者情報

原子力発電環境整備機構

小間番号 : 6-012
地層処分とSDGsの関わりをわかりやすくご紹介します。
全国各地をまわっている地層処分展示車「ジオ・ラボ号」も登場。迫力ある映像や壁面展示を通して、地下深くの地層の特性や地層処分場のイメージを楽しく学んだり、観て触って体験する実験コーナーもあります。

出展内容の分類

  • SDGs
  • エネルギー・発電
  • 教育・学習支援
  • 廃棄物処理・リサイクル
  • 国際協力

企業情報

担当部署 広報部教育支援グループ
住所 〒108-0014
東京都 港区芝4-1-23 三田NNビル 2階
電話番号 03-6371-4003
e-mail https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lhsa-pdobn-7e1875957ceeff8e46a034ecfdc4e821
URL https://www.numo.or.jp/
英文社名 NUMO

環境に配慮しているポイント

  • 廃棄時に排出される有害物質・環境汚染物質を削減

SDGsの取り組み

地層処分とSDGsの関わりを楽しく学ぶことができます。ジオ・ラボ号も登場!
地層処分展示車「ジオ・ラボ号」がエコプロに初出展。映像や壁面展示を通して、地層処分について楽しく学ぶことができます。
地層処分の人工バリアで使用する「ベントナイト(粘土鉱物)」の特徴について、実験を通して紹介します。

事業内容

原子力発電環境整備機構(NUMO)は、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」に基づき、経済産業大臣の認可を得て2000年に設立された法人で、日本において地層処分を実施する唯一の機関です。
地層処分とは、原子力発電で使い終えた燃料を再処理した後に残った廃液(使用済燃料の約5%程度)をガラスと溶かし合わせ、固めてできる「ガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)」を地下300mより深い安定した岩盤に閉じ込めて処分する方法です。

ソーシャルメディア

Facebook

プライバシーポリシー