出展者情報
山梨県 県有林課

小間番号 :
F-04
富士山や南アルプスなど豊かな自然を有する「やまなし県有林」は日本一大きなFSC®の森。環境や社会に配慮した世界基準の森林管理を行っています。FSC認証の森から出た木材を適切に管理して作った製品にFSCマークは付けられ、その製品を選ぶことでSDGsの14個の目標に貢献できます。ブースではFSC認証やFSC認証材製品、J-VERクレジットなどの山梨県の取り組みも紹介します。(FSC®C012256)
- エコプロ 森と木で拓くSDGsゾーン
出展内容の分類
- SDGs
- 農林漁業
- 生物多様性
- 環境配慮・エコ活動
- 温暖化防止
企業情報
担当部署 | 山梨県 林政部 県有林課 |
---|---|
住所 |
〒400-8501 山梨県 甲府市丸の内1-6-1 |
電話番号 | 055-223-1623 |
kenyurin@pref.yamanashi.lg.jp | |
URL | https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/shizen/mori/fsc.html |
英文社名 | YAMANASHI PREFECTURE |
SDGsの取り組み

















森を守る「FSC認証」と日本一大きなFSCの森「やまなし県有林」を紹介します。

森を守る「FSC認証」と日本一大きなFSCの森「やまなし県有林」の取り組みについて紹介します。

やまなし県有林から生まれるFSC認証材製品についてご紹介します。
事業内容
山梨県では平成15年に公有林としては全国に先駆けて、国際的な森林認証制度である「FSC森林管理認証」を取得しました。この認証は県有林が環境、社会、経済の各分野において国際的な基準に従って適切に管理されていることを意味します。
県有林の認証面積は14万4千haで全国1位(国内の認証面積の約3分の1)となっており、県有林から生産された木材はFSC認証材として販売しています。
また、当県では県有林内で行った森林整備によるCO2吸収量をオフセット・クレジット(J-VER)として取得し、販売を行っています。森林経営計画の代わりにFSC森林管理認証に基づき発行された初めてのクレジットとなります。
県有林の認証面積は14万4千haで全国1位(国内の認証面積の約3分の1)となっており、県有林から生産された木材はFSC認証材として販売しています。
また、当県では県有林内で行った森林整備によるCO2吸収量をオフセット・クレジット(J-VER)として取得し、販売を行っています。森林経営計画の代わりにFSC森林管理認証に基づき発行された初めてのクレジットとなります。