エコプロ

2023年12月6日(水)〜8日(金) 2023/12/06〜08 東京ビッグサイト 東ホール
日経メッセ > エコプロ > レトロバンク

出展者情報

レトロバンク

小間番号 : 4-077
芽が出る鉛筆 /​もっと身近にわかりやすくSDGsやサステナブルを一緒に体験できます。 使い終わった鉛筆を捨てずに土に植えると新たな命に"生まれ変わる"という自分でアップサイクルを体験できる鉛筆です。

出展内容の分類

  • SDGs
  • 文具・事務用品
  • 教育・学習支援
  • 温暖化防止

企業情報

担当部署 有限会社レトロバンク
住所 〒106-0032
東京都 六本木7-17-22-105
電話番号 0334081930
e-mail info@retrobank.co.jp
URL http://www.retrobank.co.jp
英文社名 retrobank

環境に配慮しているポイント

  • 製造過程で使用する素材を改善
  • 製造過程における廃棄物・排出物・放出物を削減
  • 廃棄時における廃棄物量を削減
  • 廃棄時に排出される有害物質・環境汚染物質を削減
  • 製品をサービスに代替

SDGsの取り組み

捨てるはずの鉛筆を植物に生まれ変わらせる!育てた植物は食育や教育にも
芽が出る鉛筆でできること アップサイクルを体験。食育や教育にも
ハーブ(バジル、タイム、セージ、コリアンダー)やお花(カーネーション、デイジー、勿忘草、ひまわり)欧州トウヒ(松の木)

事業内容

スプラウトペンシルは身近な筆記具を捨てずに新たな命に生まれ変わらせるということで、
少しわかりづらいサステナブルやエコ、SDGsに対してより身近にわかりやすく楽しんで考えてもらえるきっかけになればという商品です。
MITの学生が発明し、デンマークで商品化されました。
スプラウトペンシルを通してみなさんのエコへの意識をより自分の"事柄"に変えていただけるようなお手伝いができればと活動しております。

植物を育てることで家族や友人たちとのコミュニケーションが増えたり、
植物の様子などに触れることで食育や教育にもご活用いただけます。
***

芽が出る鉛筆でできること
□サステナブル体験
・捨てるはずの鉛筆を自分で違う命に生まれ変わらせることができた。
→アップサイクルの他の利用事例などについても考えてみよう
□生まれ変わったものについての体験
・植物の蒔き時(鉛筆の植えどき)を調べてみよう
植物の発芽条件について調べてみよう (鉛筆を使っているときのカプセルの中の種子はなぜ発芽しないのかな?)
・育てた植物について観察してみよう(鉛筆に入ってる種子から新たにひまわりの種子が何個できたかな?など)
・育てた植物(ハーブ)を使って料理をしてみよう
・木材(えんぴつ)はどのように自然にかえっていくのか観察してみよう

ソーシャルメディア

Facebook