出展者情報
グレイス

小間番号 :
4-057
SXの実現に必要なサステナ人材(社会課題の解決に貢献する人材)の採用は容易ではありません。私たちは28年の実績をもとに、人材を必要とされる企業様の課題を的確に把握し、採用の要件定義からお手伝いします。
加えて当社独自のサステナ人材リソースから最適な人材をマッチングすることで持続可能な社会の実現を目指しています。
本ブースは、サステナ人材の採用を皆様とともに考えるブースです。
加えて当社独自のサステナ人材リソースから最適な人材をマッチングすることで持続可能な社会の実現を目指しています。
本ブースは、サステナ人材の採用を皆様とともに考えるブースです。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- SDGs
- 情報通信・メディア・情報サービス
- 教育・学習支援
- コンサルティング
- その他
企業情報
担当部署 | 人材ソリューション事業部 |
---|---|
住所 |
〒102-0083 東京都 千代田区麹町5丁目4番 セタニビル |
電話番号 | 03-3263-0871 |
https://www.grace-e.co.jp/contact/ | |
URL | https://www.grace-e.co.jp/ |
英文社名 | GRACE |
環境に配慮しているポイント
- 環境情報を表示した製品・サービス
- 製品をサービスに代替
- 製品・サービスの機能が環境を改善
SDGsの取り組み

















SXはサステナ人材の採用から! サステナビリティ分野に特化した人材紹介のグレイス

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)ゾーン(小間番号【4-057】)にてお待ちしております!
事業内容
当社は、環境・サステナビリティに特化した人材会社です。
大きな社会のうねりにより、企業経営においても働き手の減少や働き方の変化、AIの出現など様々な社会課題に直面し、企業が必要とする人材確保が難しくなっています。
私たちはこれまで28年間にわたり、募集要件定義から採用までご支援してまいりました。
大きな特徴は、業界経験豊富なマッチングディレクターと自社運営の求人サイト
(グリーンジョブのエコリク:https://www.ecoriku.jp)に集まる専門人材リソースです。
当社に転職を相談される求職者の方々は、単に待遇面の向上やキャリアアップを希望する人材ではなく、自身のキャリアを生かして環境・サステナビリティの領域に関わりたい、社会貢献をしたいという想いをもってこられる方が大半です。面白いことがやりたい、チャレンジをしたいというアグレッシブな気持ちで転職活動に取り組まれています。
事業会社・コンサル会社におけるプロフェッショナルから、国連経験者、国内外の有名研究機関の研究者やエンジニア、中央省庁のキャリア職員など、テーマゆえの多様な人材リソースが特徴です。
脱炭素社会に向けて、急速に世界が動き始めた今、気候変動対策をはじめとしたサステナビリティ経営の推進は、企業にとって喫緊の課題となっており、社会の持続可能性と同期したビジネスモデルの大幅な転換、再構築(サステナビリティトランスフォーメーション/SX)が求められています。こうした対応を自社の人的リソースのみで行うことはノウハウの不足や時間がかかるなど困難なケースも多く、自社の状況にマッチした最適な外部人材を登用することで迅速な対応が可能となります。
私たちグレイスは1995年の設立当初より、一貫して環境・サステナビリティ領域に特化した人材サービスを提供して参りました。企業の環境・サステナビリティ推進を人材採用の面で支援し続け、ISO14001、RoHS、REACHなどの化学物質規制対応や環境管理が主流の時代から、労働安全衛生・EHS、社会貢献活動等のCSR対応、そして昨今のサステナビリティ経営を目指すTCFD/TNFD対応、DE&I、コーポレートガバナンス改革や社内DX、カーボンニュートラル、GX推進など、常に前例のない職種の採用支援に企業様と共に取組んで参りました。また再生可能エネルギーや自然災害対策等、気候変動対策の適応・緩和に関わる調査・コンサルティングや、人口減を背景に全国各地で起こる課題を解決する地域活性化事業など、事業そのものが環境・社会課題にソリューションを提供する新しいビジネスにも採用の面でご支援を続けております。
大きな社会のうねりにより、企業経営においても働き手の減少や働き方の変化、AIの出現など様々な社会課題に直面し、企業が必要とする人材確保が難しくなっています。
私たちはこれまで28年間にわたり、募集要件定義から採用までご支援してまいりました。
大きな特徴は、業界経験豊富なマッチングディレクターと自社運営の求人サイト
(グリーンジョブのエコリク:https://www.ecoriku.jp)に集まる専門人材リソースです。
当社に転職を相談される求職者の方々は、単に待遇面の向上やキャリアアップを希望する人材ではなく、自身のキャリアを生かして環境・サステナビリティの領域に関わりたい、社会貢献をしたいという想いをもってこられる方が大半です。面白いことがやりたい、チャレンジをしたいというアグレッシブな気持ちで転職活動に取り組まれています。
事業会社・コンサル会社におけるプロフェッショナルから、国連経験者、国内外の有名研究機関の研究者やエンジニア、中央省庁のキャリア職員など、テーマゆえの多様な人材リソースが特徴です。
脱炭素社会に向けて、急速に世界が動き始めた今、気候変動対策をはじめとしたサステナビリティ経営の推進は、企業にとって喫緊の課題となっており、社会の持続可能性と同期したビジネスモデルの大幅な転換、再構築(サステナビリティトランスフォーメーション/SX)が求められています。こうした対応を自社の人的リソースのみで行うことはノウハウの不足や時間がかかるなど困難なケースも多く、自社の状況にマッチした最適な外部人材を登用することで迅速な対応が可能となります。
私たちグレイスは1995年の設立当初より、一貫して環境・サステナビリティ領域に特化した人材サービスを提供して参りました。企業の環境・サステナビリティ推進を人材採用の面で支援し続け、ISO14001、RoHS、REACHなどの化学物質規制対応や環境管理が主流の時代から、労働安全衛生・EHS、社会貢献活動等のCSR対応、そして昨今のサステナビリティ経営を目指すTCFD/TNFD対応、DE&I、コーポレートガバナンス改革や社内DX、カーボンニュートラル、GX推進など、常に前例のない職種の採用支援に企業様と共に取組んで参りました。また再生可能エネルギーや自然災害対策等、気候変動対策の適応・緩和に関わる調査・コンサルティングや、人口減を背景に全国各地で起こる課題を解決する地域活性化事業など、事業そのものが環境・社会課題にソリューションを提供する新しいビジネスにも採用の面でご支援を続けております。