エコプロ

2023年12月6日(水)〜8日(金) 2023/12/06〜08 東京ビッグサイト 東ホール
日経メッセ > エコプロ > 環境省

出展者情報

環境省

小間番号 : 5-055
再エネ等由来水素の取組み、電動部材すべてに次世代半導体材料GaN(窒化ガリウム)を使用した電気自動車All GaN Vehicle(オールガンビークル)、車体にCNF(セルロースナノファイバー)を活用したNano Cellulose Vehicle(ナノセルロースヴィークル)など、CO2 排出削減に資する取組みの紹介や技術の展示を行います。

出展内容の分類

  • エネルギー・発電
  • 行政・自治体・関連団体
  • 環境配慮・エコ活動
  • 温暖化防止

企業情報

担当部署 環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
住所 〒100-8975
東京都 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館3階
電話番号 03-3581-3351
e-mail chikyu-jigyo@env.go.jp
URL https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/
英文社名 MINISTRY OF THE ENVIRONMENT

SDGsの取り組み

2050 年カーボンニュートラルの達成に向けた技術や様々な取組をご紹介します。

事業内容

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」※ から、植林、森林管理などによる「吸収量」※ を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。※人為的なもの
2050年カーボンニュートラルの実現のために、革新的な技術の開発とその早期の社会への実装は重要です。それとともに、現時点で活用可能な技術を最大限に活用し、すぐに取組を始めることも必要不可欠です。
2050 年カーボンニュートラルの実現のため、既存の技術の普及や更なる技術イノベーションを促進するため、新たな技術の開発・実証を進めます。

ソーシャルメディア

Facebook