出展者情報
サステナブル経営推進機構

小間番号 :
4-047
SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)ゾーンにて「~経済価値+社会価値=『企業価値』、共に創ろう!未来ビジネス~」をテーマに22社の企業・団体の皆様と共同出展を行います。SuMPOブースではLCAコンサルティングサービスやMiLCA・IDEA、第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度や環境ラベルプログラム等の紹介や共同出展者によるコラボ企画をプレゼンコーナーにて開催いたします。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- コンサルティング
- 行政・自治体・関連団体
- 環境配慮・エコ活動
- ネットワーク
- その他
企業情報
担当部署 | 一般社団法人サステナブル経営推進機構 経営企画室 |
---|---|
住所 |
〒101-0047 東京都 千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE4階 |
電話番号 | 03-5577-7578 |
info@sumpo.or.jp | |
URL | https://sumpo.or.jp/ |
英文社名 | SUSTAINABLE MANAGEMENT POROMOTION ORGANIZATION |
環境に配慮しているポイント
- 環境情報を表示した製品・サービス
- 製品をサービスに代替
- 製品・サービスの機能が環境を改善
SDGsの取り組み

















各事業内容の紹介をパネルやプレゼンコーナーにて担当者より直接ご案内いたします!

プレゼンコーナーでは、MiLCAやIDEAに関するご紹介や実演等を実施致します。

食品メニューにCFPを表示し、GHG削減努力の見える化や消費者の行動変容に向けた調査等のご紹介を致します。
事業内容
SuMPOは「心豊かな未来をSuMPOの業で創ります」を基本理念に、5つのプロフェッショナルな”業”を持つ事業部が以下のような事業を推進いたしております。
【コンサルティング事業部】
◆企画開発室
カーボンニュートラルに貢献する事業の社会実装等の国家プロジェクトに関する政策マネジメント及び、革新技術領域におけるLCAを用いたCO2削減効果等、調査分析評価事業を行っています。また、サステナブル経営を目指す企業、団体に向けた共創事業創出のためのハンズオン支援の実施、世界潮流を知り長期的な思考で外部環境の情報収集のための海外調査等の企画・計画提案、実行支援を行っています。
◆地域支援室
地力型地域循環経済社会づくりを理念として、地域企業、地域産業の活性化に資するコンサルティング事業および、地方公共団体等における循環経済社会構築のための事業企画、実行支援を行っています。ブースでは、愛知県、岡山県、鹿児島県沖永良部島での取り組みをご紹介します。
【SX事業部】
◆SX事業室
サステナブル社会の構築に向けて、SX(サステナビリティトランスフォーメーション)のロードマップを描き、その推進のための戦略を提案し具体的アクションプランを展開します。コンサルティング事業部と協力し、サステナビリティトランスフォーメーションをリードする国家プロジェクトや地域プロジェクトに関するマネジメント及びサステナブル経営を目指す企業、団体に向けた共創事業創出・実行のためのハンズオン支援の実施、サステナブル社会の実現にむけた消費者行動変容の促進、世界潮流や社会のニーズ等に迅速に対応するための国内外の経営環境情報調査等の計画・執行を行っています(新規共創事業開発、循環経済ビジネスモデル/サーキュラーエコノミーの推進、国や自治体等からの受託事業執行・管理、自主事業開発、海外調査計画・執行)。
【EPD事業部】
◆EPD事業室
カーボンニュートラルの実現に向けて、マルチステークホルダーとのコミュニケーションを図る手段の一つとして活用が拡大している「SuMPO環境ラベルプログラム」を運営しています。環境ラベルプログラムは、製品ライフサイクルにおける環境影響に関する情報開示マネジメントのための共通言語として、SuMPOが提供する第三者評価の最上位スキームであり、長期的かつ持続可能なサステナブル経営推進に寄与するツールです。
◆カーボンニュートラル事業室
「SuMPO/カーボンニュートラルイニシアティブ」のフォローアップを行い、計画的にアクションプランを推進しております。中でもカーボンニュートラルに向けた経営方針の展開に資するため、カーボンフットプリントを指標として算定・活用推進する社内システムを構築し、このシステムを認証する「カーボンフットプリント包括算定制度」の運用を拡大しています。
【LCAエキスパートセンター】
◆統括室
LCAエキスパートセンター業務を統括し、LCA需要に適切かつ効率的に対応できる事業や、LCA活用の普及拡大のための事業企画を行っています。また、LCAエキスパートを擁した社会課題解決のための戦略(ビジョン)をとりまとめ、国内外に向けて積極的な発信を行うことでLCAエキスパートのプラットフォームの形成を図っています。特に、LCA人材の育成、拡大を図る「LCAエキスパート養成塾」のバリエーション拡大や内容の充実・深化を図り、人材ニーズに応えます。また、LCAの実施を高度に支えるデータベース(IDEA等)の普及促進やLCAソフトウェアMiLCAの開発を強化し、社会展開の拡大を図ります。
◆LCAコンサルティング事業室
「SuMPO-新LCAコンサルティングサービス」事業を充実・拡大します。コンサルティング事業部、SX事業部、EPD事業部事業におけるLCA人材としての支援体制を整備し、社会のLCA需要に対応しています。
【海外戦略事業部】
◆海外戦略事業室
世界動向を踏まえた日本企業の国際競争力強化に貢献し、SuMPOが行うLCA関連事業やEPD関連事業の強化・充実を図るため、海外の政策・ビジネス動向等に関する調査研究を行い、海外事業戦略およびEPDグローバル戦略を策定し実行します。特に、欧米におけるSuMPO事業の評価検証(Due Diligence)を行い、欧米現地の関連事業者とのネットワークを構築して海外事業のF/Sを企画・実施します。
【コンサルティング事業部】
◆企画開発室
カーボンニュートラルに貢献する事業の社会実装等の国家プロジェクトに関する政策マネジメント及び、革新技術領域におけるLCAを用いたCO2削減効果等、調査分析評価事業を行っています。また、サステナブル経営を目指す企業、団体に向けた共創事業創出のためのハンズオン支援の実施、世界潮流を知り長期的な思考で外部環境の情報収集のための海外調査等の企画・計画提案、実行支援を行っています。
◆地域支援室
地力型地域循環経済社会づくりを理念として、地域企業、地域産業の活性化に資するコンサルティング事業および、地方公共団体等における循環経済社会構築のための事業企画、実行支援を行っています。ブースでは、愛知県、岡山県、鹿児島県沖永良部島での取り組みをご紹介します。
【SX事業部】
◆SX事業室
サステナブル社会の構築に向けて、SX(サステナビリティトランスフォーメーション)のロードマップを描き、その推進のための戦略を提案し具体的アクションプランを展開します。コンサルティング事業部と協力し、サステナビリティトランスフォーメーションをリードする国家プロジェクトや地域プロジェクトに関するマネジメント及びサステナブル経営を目指す企業、団体に向けた共創事業創出・実行のためのハンズオン支援の実施、サステナブル社会の実現にむけた消費者行動変容の促進、世界潮流や社会のニーズ等に迅速に対応するための国内外の経営環境情報調査等の計画・執行を行っています(新規共創事業開発、循環経済ビジネスモデル/サーキュラーエコノミーの推進、国や自治体等からの受託事業執行・管理、自主事業開発、海外調査計画・執行)。
【EPD事業部】
◆EPD事業室
カーボンニュートラルの実現に向けて、マルチステークホルダーとのコミュニケーションを図る手段の一つとして活用が拡大している「SuMPO環境ラベルプログラム」を運営しています。環境ラベルプログラムは、製品ライフサイクルにおける環境影響に関する情報開示マネジメントのための共通言語として、SuMPOが提供する第三者評価の最上位スキームであり、長期的かつ持続可能なサステナブル経営推進に寄与するツールです。
◆カーボンニュートラル事業室
「SuMPO/カーボンニュートラルイニシアティブ」のフォローアップを行い、計画的にアクションプランを推進しております。中でもカーボンニュートラルに向けた経営方針の展開に資するため、カーボンフットプリントを指標として算定・活用推進する社内システムを構築し、このシステムを認証する「カーボンフットプリント包括算定制度」の運用を拡大しています。
【LCAエキスパートセンター】
◆統括室
LCAエキスパートセンター業務を統括し、LCA需要に適切かつ効率的に対応できる事業や、LCA活用の普及拡大のための事業企画を行っています。また、LCAエキスパートを擁した社会課題解決のための戦略(ビジョン)をとりまとめ、国内外に向けて積極的な発信を行うことでLCAエキスパートのプラットフォームの形成を図っています。特に、LCA人材の育成、拡大を図る「LCAエキスパート養成塾」のバリエーション拡大や内容の充実・深化を図り、人材ニーズに応えます。また、LCAの実施を高度に支えるデータベース(IDEA等)の普及促進やLCAソフトウェアMiLCAの開発を強化し、社会展開の拡大を図ります。
◆LCAコンサルティング事業室
「SuMPO-新LCAコンサルティングサービス」事業を充実・拡大します。コンサルティング事業部、SX事業部、EPD事業部事業におけるLCA人材としての支援体制を整備し、社会のLCA需要に対応しています。
【海外戦略事業部】
◆海外戦略事業室
世界動向を踏まえた日本企業の国際競争力強化に貢献し、SuMPOが行うLCA関連事業やEPD関連事業の強化・充実を図るため、海外の政策・ビジネス動向等に関する調査研究を行い、海外事業戦略およびEPDグローバル戦略を策定し実行します。特に、欧米におけるSuMPO事業の評価検証(Due Diligence)を行い、欧米現地の関連事業者とのネットワークを構築して海外事業のF/Sを企画・実施します。