出展者情報
棚田ネットワーク

小間番号 :
6-907
棚田ネットワークは、棚田の支援をとおして、都市と農村の人々が相互に理解し協力し合える循環型社会の創造を目指しています。今年は主に『旧暦棚田ごよみ』と、棚田の紹介サイト「棚田NAVI」についてご紹介します。
- エコプロ 一般出展
出展内容の分類
- 農林漁業
- 生物多様性
- 行政・自治体・関連団体
- 環境配慮・エコ活動
- ネットワーク
企業情報
担当部署 | 棚田ネットワーク事務局 |
---|---|
住所 |
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿区7-18-16 トーシンハイム新宿704号 |
電話番号 | 03-5386-4001 |
info@tanada.or.jp | |
URL | http://www.tanada.or.jp/ |
英文社名 | NPO TANADA NETWORK |
SDGsの取り組み


















制作12年目。大好評で販売中の「旧暦棚田ごよみ」。使いづらい、でも美しい、完全旧暦カレンダーです。

全国の棚田を紹介するサイト、棚田NAVI。『全国棚田ガイド~TANADAS』のWeb版です。現在、220地域ほど掲載中。
事業内容
棚田ネットワークは、「棚田を応援したい」人たちのために、上記のように「旧暦棚田ごよみ」の制作、各地の棚田を紹介するサイト「全国棚田NAVI」の制作、他にも農作業体験などの情報を紹介する活動を行っています。棚田の現状をより多くの人に知ってもらえるよう、棚田に関するデータベースづくりにも取り組んでいます。また「棚田を守りたい」棚田地域の方たちにもこの情報を役立ててもらうため、保全活動の事例を紹介したり、地域を超えた情報交換の場を提供しています。
将来的には、「棚田を通じて地域を守り、活性化させたい」という同じ願いを持ったさまざまな活動をつなぎ、うまく連携させていく役割を棚田ネットワークが担っていければ、と考えています。
将来的には、「棚田を通じて地域を守り、活性化させたい」という同じ願いを持ったさまざまな活動をつなぎ、うまく連携させていく役割を棚田ネットワークが担っていければ、と考えています。