出展者情報
NTTドコモ
小間番号 :
GD2015
訪日外国人の接客をされる企業向けの自動翻訳ソリューション「はなして翻訳forBiz」と「てがき翻訳」を紹介する。
2012年からコンシューマ向けに提供を開始してから延べ2億回の日本語と外国語の会話データを活用して精度を高めた、ドコモ独自の翻訳AIソリューションである。
また、上記2つのソリューションの他、最新の翻訳サービスを紹介する。
2012年からコンシューマ向けに提供を開始してから延べ2億回の日本語と外国語の会話データを活用して精度を高めた、ドコモ独自の翻訳AIソリューションである。
また、上記2つのソリューションの他、最新の翻訳サービスを紹介する。
- グッドデザイン Biz EXPO 受賞企業プロモーションゾーン
企業情報
担当部署 | 移動機開発部 |
---|---|
住所 |
〒100-6150 東京都 千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー16F |
電話番号 | 03-5156-3783 |
tegaki-ml@nttdocomo.com | |
URL | https://www.nttdocomo.co.jp/ |
英文社名 | NTT DOCOMO |
訪日外国人との様々な応対を翻訳でサポート

てがき翻訳
英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語の5ヶ国語に対応
英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語の5ヶ国語に対応

ゆびさし会話集
よく使うフレーズを予め登録し、訪日外国人のお客様とスムーズにコミュニケーションが可能
よく使うフレーズを予め登録し、訪日外国人のお客様とスムーズにコミュニケーションが可能
事業内容
円安・訪日ビザ発給要件の緩和・アジア圏における国際空港路線の拡充などにより、政府目標の「2020年に訪日外国人2,000万人」は前倒し達成が確実視され、新たな目標値が「2020年に4,000万人、2030年に6,000万人」となった。急増する訪日外国人に「おもてなし」を提供するため、言語の壁を超えたコミュニケーションを実現する翻訳サービスのニーズが高まっている。
ドコモは、2012年からコンシューマ向けの翻訳サービスを提供しており、日本人と外国人の会話を翻訳する技術を高めてきた。
上記技術を活かし、訪日外国人を接客する企業向けに、音声翻訳とオペレーター通訳を組み合わせた「はなして翻訳forBiz」と手書きした文字を認識し翻訳する「てがき翻訳」を提供している。
「はなして翻訳forBiz」はすでに小売り・医療・交通などの現場で活用され、「てがき翻訳」は、羽田空港、病院等での実証実験を通し、企業向けの改善を実施している。
てがき翻訳の改善例としては、新たに開発した、訪日外国人の目的を簡易に確認する「ゆびさし会話集」、手書きした単語から定型文を予測する「サジェスト機能」がある。これらは、手書きのみでの応対では、多数のお客様が訪れる中、求められるスピードに対応しきれないケースがあるというお客様からのヒアリング結果に基づいて開発した。応対者が状況によってこれらの機能を使い分けることで、外国人との最初の応対では「ゆびさし会話集」による迅速な応対、「ゆびさし会話集」で解決が難しい場合は「てがき翻訳」で「書く」ことでコミュニケーションをとる、といった使い方を可能にしている。
その他、ドコモの翻訳サービスとして、音声翻訳、画像翻訳、メール翻訳を搭載したコンシューマ向けの「はなして翻訳」、音声翻訳機能のほか、旅行や生活でよく使う文例を会話集として搭載した「はなして翻訳」の海外向けサービス「Jspeak」がある。
ドコモは、2020年を見据えたビジネス創出の一環として多言語での自然なコミュニケーションの実現に取り組んでおり、今後も先進の翻訳サービスの提供を行っていく。
ドコモは、2012年からコンシューマ向けの翻訳サービスを提供しており、日本人と外国人の会話を翻訳する技術を高めてきた。
上記技術を活かし、訪日外国人を接客する企業向けに、音声翻訳とオペレーター通訳を組み合わせた「はなして翻訳forBiz」と手書きした文字を認識し翻訳する「てがき翻訳」を提供している。
「はなして翻訳forBiz」はすでに小売り・医療・交通などの現場で活用され、「てがき翻訳」は、羽田空港、病院等での実証実験を通し、企業向けの改善を実施している。
てがき翻訳の改善例としては、新たに開発した、訪日外国人の目的を簡易に確認する「ゆびさし会話集」、手書きした単語から定型文を予測する「サジェスト機能」がある。これらは、手書きのみでの応対では、多数のお客様が訪れる中、求められるスピードに対応しきれないケースがあるというお客様からのヒアリング結果に基づいて開発した。応対者が状況によってこれらの機能を使い分けることで、外国人との最初の応対では「ゆびさし会話集」による迅速な応対、「ゆびさし会話集」で解決が難しい場合は「てがき翻訳」で「書く」ことでコミュニケーションをとる、といった使い方を可能にしている。
その他、ドコモの翻訳サービスとして、音声翻訳、画像翻訳、メール翻訳を搭載したコンシューマ向けの「はなして翻訳」、音声翻訳機能のほか、旅行や生活でよく使う文例を会話集として搭載した「はなして翻訳」の海外向けサービス「Jspeak」がある。
ドコモは、2020年を見据えたビジネス創出の一環として多言語での自然なコミュニケーションの実現に取り組んでおり、今後も先進の翻訳サービスの提供を行っていく。