出展者情報
伊と幸

小間番号 :
JS4007
◆サステナブル素材、天然素材にご関心をお持ちの方へ
◆日本の伝統紋様を、モダンにアレンジし空間に生かしたい方へ
◆伝統工芸士の手仕事による、オリジナル紋様を望まれる方へ
絹の内装資材として絹ガラス、絹タペストリー、絹障子を提案。
◆日本の伝統紋様を、モダンにアレンジし空間に生かしたい方へ
◆伝統工芸士の手仕事による、オリジナル紋様を望まれる方へ
絹の内装資材として絹ガラス、絹タペストリー、絹障子を提案。
- JAPAN SHOP NIPPON プレミアムデザイン
出展内容の分類
企業情報
担当部署 | 絹ガラス事業部 |
---|---|
住所 |
〒604-8176 京都府 京都市中京区龍池町448-2 御池室町 伊と幸ビル |
電話番号 | 075-254-5884 |
itoko@silkglass.jp | |
URL | https://silkglass.jp |
英文社名 | ITOKO |
ブログ更新情報
サステナブル素材「絹」× 伝統工芸士の手仕事。日本の宝が空間を装う。

光に透ける「霞絹」。わずか0.3%未満の純国産絹。契約養蚕農家の繭糸から内装資材を開発。人にも環境にも優しい素材提案。

防音効果を持つファブリックパネルを新提案。現代空間を彩る伝統工芸士の金彩アートをサブスクリプションで!
事業内容
伊と幸(ITOKO)は、着物素材となる白生地メーカーとして1931年創業。国内の養蚕農家とも契約し、日本で初めて、繭・生糸から絹織物までの統一商標【松岡姫】をブランド化するなど和装業界での認知度が高い。
2012年より絹の世界観を現代空間へご提案する内装資材「絹ガラス」事業を展開。長年、京都の伝統工芸士らと連携していることから、着物の技法を内装資材へと応用展開をはかっている。
伝統紋様に込められた、無病息災・吉祥祈願を、現代的要素を取り入れ、現代空間に生かす。サステナブルな天然素材として、ハリ感のある1500mm巾「霞絹」が光に透ける、絹タペストリー・間仕切りがご来場をお迎えする。
◆サステナブル素材、天然素材にご関心をお持ちの方へ
◆日本の伝統紋様を、モダンにアレンジし空間に生かしたい方へ
◆伝統工芸士の手仕事による、オリジナル紋様を望まれる方へ
当社内の図案家・デザイナーによる、ご案件ごとのモチーフに合わせたオリジナル紋様作成が可能。伝統工芸士の手仕事で表現し、目的に応じた産業技術と融合する絹ガラス、絹障子・パネル各種をご提案する。
経歴(一部):
2014年京都デザイン賞受賞、
2018年経済産業省地域資源認定事業、
2019年京都市オスカー賞、
2020年経済産業省 地域未来牽引企業認定。
絹ガラス商標登録:
第5509316号
実用新案登録:
第3192340号
2012年より絹の世界観を現代空間へご提案する内装資材「絹ガラス」事業を展開。長年、京都の伝統工芸士らと連携していることから、着物の技法を内装資材へと応用展開をはかっている。
伝統紋様に込められた、無病息災・吉祥祈願を、現代的要素を取り入れ、現代空間に生かす。サステナブルな天然素材として、ハリ感のある1500mm巾「霞絹」が光に透ける、絹タペストリー・間仕切りがご来場をお迎えする。
◆サステナブル素材、天然素材にご関心をお持ちの方へ
◆日本の伝統紋様を、モダンにアレンジし空間に生かしたい方へ
◆伝統工芸士の手仕事による、オリジナル紋様を望まれる方へ
当社内の図案家・デザイナーによる、ご案件ごとのモチーフに合わせたオリジナル紋様作成が可能。伝統工芸士の手仕事で表現し、目的に応じた産業技術と融合する絹ガラス、絹障子・パネル各種をご提案する。
経歴(一部):
2014年京都デザイン賞受賞、
2018年経済産業省地域資源認定事業、
2019年京都市オスカー賞、
2020年経済産業省 地域未来牽引企業認定。
絹ガラス商標登録:
第5509316号
実用新案登録:
第3192340号