出展者情報
清水建設

小間番号 :
1-019
インフラメンテナンスの分野において、当社独自の開発技術及び施設管理者との共同研究で開発した技術を展示する。具体的には、橋梁床版の更新に有効なHSPJ(床版高耐久接合技術)やSLaT-FaB(高耐久軽量合成床版)、さらには、補強・長寿命化技術としてタフネスコート(ポリウレア樹脂によるコーティング技術)を紹介する。
- SDGs Week EXPO 社会インフラテック
企業情報
担当部署 | 土木営業本部営業部 |
---|---|
住所 |
〒104-8370 東京都 中央区京橋2-16-1 |
電話番号 | 03-3561-3868 |
h.tan@shimz.co.jp | |
URL | https://www.shimz.co.jp/ |
英文社名 | SHIMIZU |
シミズは橋梁の大規模更新に貢献します

【HSプレストレスジョイント工法】
新開発の継手(HSPJ)を用いた
プレキャスト床版の新しい接合工法
新開発の継手(HSPJ)を用いた
プレキャスト床版の新しい接合工法

【SLaT-FaB床版】
高い耐久性に加え、軽量化・スリム化を実現した
プレキャスト合成床版
高い耐久性に加え、軽量化・スリム化を実現した
プレキャスト合成床版
事業内容
清水建設は、建設事業(建築、土木、海外建設)」を柱に、非建設事業である「不動産開発」「エンジニアリング」「LCV(ライフサイクル・バリュエーション)」「フロンティア」の4分野で事業を展開している。
■建築事業
オフィス、工場、学校、病院など、多岐にわたる建物の企画提案、設計、施工、運営・維持管理を行っている。
■土木事業
トンネル、橋梁、ダムや都市土木、エネルギー施設など、土木構造物の設計、施工、リニューアルを行っている。
■海外建設事業
1970年代から海外に進出し、約60カ国で施工実績がある。
■不動産開発事業
建設事業で蓄積した技術とノウハウを活かし、オフィスビルや物流施設などの不動産開発を行っている。
■エンジニアリング事業
「エネルギー」「環境」「プラント」「情報」という基幹4分野のEPC(設計・調達・建設)事業に注力し、脱炭素社会と安全・安心・健康な生活環境の実現に取り組んでいる。
■LCV(ライフサイクル・バリュエーション)事業
建物やインフラ、エネルギー、まちのライフサイクルにわたり、持続的な価値向上と利用者の満足度向上を実現し、サステナブルな未来を築いていく事業である。
■フロンティア事業
「海洋開発事業」「宇宙開発事業」「自然共生事業」「事業投資(スタートアップ)」の4つのフロンティア分野において、早期の事業化に向け取り組んでいる。
■建築事業
オフィス、工場、学校、病院など、多岐にわたる建物の企画提案、設計、施工、運営・維持管理を行っている。
■土木事業
トンネル、橋梁、ダムや都市土木、エネルギー施設など、土木構造物の設計、施工、リニューアルを行っている。
■海外建設事業
1970年代から海外に進出し、約60カ国で施工実績がある。
■不動産開発事業
建設事業で蓄積した技術とノウハウを活かし、オフィスビルや物流施設などの不動産開発を行っている。
■エンジニアリング事業
「エネルギー」「環境」「プラント」「情報」という基幹4分野のEPC(設計・調達・建設)事業に注力し、脱炭素社会と安全・安心・健康な生活環境の実現に取り組んでいる。
■LCV(ライフサイクル・バリュエーション)事業
建物やインフラ、エネルギー、まちのライフサイクルにわたり、持続的な価値向上と利用者の満足度向上を実現し、サステナブルな未来を築いていく事業である。
■フロンティア事業
「海洋開発事業」「宇宙開発事業」「自然共生事業」「事業投資(スタートアップ)」の4つのフロンティア分野において、早期の事業化に向け取り組んでいる。