連載コラム
最新記事
- 第111回 フランチャイズ・ショー2019を振り返る
-
[ 2019年4月1日 ]
2019年3月6日(水)~3月8日(金)の3日間,「フランチャイズ・ショー2019」が東京ビッグサイトにて開催された。昨年,一昨年を中心に近年のフランチャイズ・ショーと比較し本年の特徴をレポートする...
フランチャイズ研究会 最新フランチャイズマーケットトレンド
-
第110回 業種別FCトレンドと今回注目の出展企業 フランチャイズ研究会
[ 2019年2月13日 ]
-
第109回 JFA統計とフランチャイズ・ショーの見方 フランチャイズ研究会
[ 2019年1月4日 ]
-
第108回 フランチャイズ・ショー2018 レポート フランチャイズ研究会
[ 2018年3月1日 ]
-
第104回 加盟者事例(34)「36歳で日本そば店5店舗経営、スタッフ教育は率先垂範で行っています」(株式会社マキシム 代表取締役 大村 悠さん) 松本陽子
[ 2018年1月17日 ]
-
第107回 最新FCトレンド~フランチャイズショー2018、注目の出展企業~ フランチャイズ研究会
[ 2018年1月15日 ]
- 第104回 加盟者事例(34)「36歳で日本そば店5店舗経営、スタッフ教育は率先垂範で行っています」(株式会社マキシム 代表取締役 大村 悠さん)
-
[ 2018年1月17日 ]
千葉県習志野市にある株式会社マキシム。代表取締役の大村 悠さんは、24歳で最初の加盟店を出店しました。大村さんに、今日までに学んだフランチャイズ事業運営について伺いました。 「ゆで太郎」5店舗を千葉県...
-
第103回 加盟者事例(33)「社員を多めに置く店づくりが、パート・アルバイト定着につながると考えています」(株式会社カゴハラゴルフ 代表取締役社長 奥富 昭彦さん)
[ 2017年12月14日 ]
-
第102回 加盟者事例(32)「『生鮮特化型の業務用スーパー』を27店舗展開中」(佐竹食品株式会社 代表取締役社長 梅原 一嘉さん)
[ 2017年6月29日 ]
-
[ 2017年5月29日 ]
-
第100回 加盟者事例(31)「本業は鉄骨工事業、はじめてのフランチャイズは幼児教室でした」(鎌ケ谷巧業株式会社 代表取締役 今井 靖彦さん)
[ 2017年4月27日 ]
-
[ 2017年3月30日 ]

- 執筆者:松本陽子
-
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞ったWebサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)
- 第111回 フランチャイズ・ショー2019を振り返る
-
[ 2019年4月1日 ]
2019年3月6日(水)~3月8日(金)の3日間,「フランチャイズ・ショー2019」が東京ビッグサイトにて開催された。昨年,一昨年を中心に近年のフランチャイズ・ショーと比較し本年の特徴をレポートする...
-
[ 2019年2月13日 ]
-
[ 2019年1月4日 ]
-
[ 2018年3月1日 ]
-
第107回 最新FCトレンド~フランチャイズショー2018、注目の出展企業~
[ 2018年1月15日 ]
-
[ 2017年11月27日 ]

- 執筆者:フランチャイズ研究会
- 個室の癒し空間と高い技術力で、安定した売り上げを確立 ~「全スタッフで目標を達成していく喜びを感じていきたい」~
-
[ 2014年3月4日 ]
【FC直営店】<「やすらぎ処 癒しの手」マネージャー 亀谷明広さん(35歳)> 亀谷明広さん 「やすらぎ処 癒しの手」 やすらぎ処 ほぐしの手 FC本部(株式会社癒しの手)は、リラクゼー...
-
赤字続きの書店から、個別指導塾へ ~「地域の人からの信頼を得て、安定した経営を続行中」~
[ 2014年3月4日 ]
-
管理者から社長に就任、職員が辞めない組織づくりを目指す ~「店舗を増やし、職員にチャンスを作っていきたい」~
[ 2014年3月4日 ]
-
加盟して15年、200万円の月商をキープ ~「自分一人で、一等地に店を構えずに開業できるのが魅力」~
[ 2014年3月4日 ]
-
物件を探し続けて約1年、念願のオープン ~「地域に密着し、街一番の居酒屋を目指す」~
[ 2014年3月4日 ]
-
1店舗目よりも大規模な店を一等地に出店 ~「2店舗目では、男女ペアで現場作業を行う新たな試みに挑戦中」~
[ 2014年3月4日 ]
- 第3回:「加盟したフランチャイズは伸び盛りだったが、立ち上げ間もない状態。自ら学ぶしかなかった (島一徳さん)
-
[ 2013年2月19日 ]
ワンズネットワーク代表取締役 島一徳氏 ワンズネットワーク(千葉県船橋市)代表取締役の島一徳さん。1995年に脱サラし、車買い取り店フランチャイズに加盟。フランチャイズ内で「車買い取り台数No.1」...
-
第2回:「大赤字の責任を取って辞職。背水の陣で、フランチャイズに加盟しました」(青木謙侍さん)
[ 2013年2月7日 ]
-
第1回:「最後は、『本部の人が好き』で加盟。厳しい時でも、好きな人となら頑張れる」(安倍康一さん)
[ 2013年1月24日 ]
-
第3回法人加盟者事例:「競合激化で、本業のリネンサプライはジリ貧。活路が必要でした」(佐藤クリーニング代表取締役 佐藤守哉氏)
[ 2012年2月27日 ]
-
第2回女性加盟者事例:「子どもとの時間を増やすために、自宅起業を選びました」(Ly-Bright(リーブライト)代表取締役社長 森美木氏)
[ 2012年2月10日 ]
-
第1回 脱サラ事例:「独立の夢を酒のさかなで終わらせては一生後悔する。思い切って辞表を出しました」(アライヴマネージメント代表取締役 田中裕之氏)
[ 2012年1月16日 ]
- 執筆者:フランチャイズ選びから、一号店を軌道に乗せるまで
-
松本陽子
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞ったWebサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)
- 最終回 加盟者としての自助努力
-
[ 2010年3月1日 ]
ますます厳しさが増す日本経済。この状況下で敢えてフランチャイズに加盟し、脱サラ・独立、転業、多角化を目指す場合、どのような点に注意すべきでしょうか。 長年、多様なフランチャイズ事業を展開し、困難な...
-
[ 2010年2月9日 ]
-
[ 2010年1月13日 ]

- 執筆者:加盟店オーナー座談会(松本陽子)
-
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞った Webサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)
- 第3回 アイスクリーム店など16業態のフランチャイズ加盟者 株式会社フクシマ商事 代表取締役社長 福島良治氏
-
[ 2011年2月28日 ]
大半のフランチャイズチェーン(以下フランチャイズ)加盟者は、将来の多店舗展開や多業態化などを夢見ながら、事業のスタートを切ります。しかし実際に、事業拡大にまでいたるのは、一部の加盟者だけです。中には...
-
第2回 家事代行フランチャイズB社 加盟者 株式会社オアシス 代表取締役 澤智子氏
[ 2011年2月14日 ]
-
第1回 個別指導塾フランチャイズA社 加盟者 株式会社 舞 代表取締役 藤巻克永氏
[ 2011年1月24日 ]
- 執筆者:松本陽子
-
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞った Webサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)
- 第3回 23億の債務超過からFC加盟で再生
-
[ 2009年2月27日 ]
~本部との強い信頼関係と強固な信念が決め手~ 株式会社ヌマニウコーポレーション 代表取締役社長 沼生進さん 沼生進さん 景気後退が深刻化する中、苦境に立つ企業が増加傾向にあります。その苦境から抜け出...
-
[ 2009年1月29日 ]
-
[ 2008年12月26日 ]
- 執筆者:松本陽子
-
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞ったWebサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)