第67回 教育・保育
[ 2014.08.05 ]
今回は、著名な教育事業会社が手掛ける「自習型学習教室」、小規模で開業資金が手頃な「学習指導付き学童保育所」、業界トップクラスの園数を数える「保育所」をご紹介いたします。
[事例1] 自習型学習教室「ガウディア」
(フランチャイズ本部:株式会社ガウディア)
http://www.gaudia.co.jp/fc/index.php
~自宅開業OK!全国356教室の"考えて答えを出す力"磨く教室~
考えさせるオリジナル教材が評価され、加盟教室増える
ガウディアは、幼児・小学生(5歳児~12歳児)対象の "自ら考え答えを出す力"を磨く教室。生徒は、指導教科である算数・国語を、オリジナルのプリント教材で自学自習スタイルで学びます。オリジナル教材は、生徒が自然に「なぜ」を考えるように開発されており、競合他社との差別化の要となっているそうです。2014年6月末現在、全国に356教室を展開(内直営1教室)。ガウディア本部は、中学受験指導で著名な「日能研関東」と、総合教育事業会社である河合塾グループの持株会社「KJホールディングス」の共同出資会社です。
加盟者は、オープン前後の研修で指導方法、及び教室運営方法を学ぶ
加盟者の主な役割は、プリントの準備、採点、生徒に答えを導き出すヒントを与えるなどの自学自習のサポート、及び、教室の広告宣伝、問い合わせや保護者への対応などです。
オープン前の「初期研修」は1日。研修内容は、ガウディアの理念、保護者や生徒への対応の仕方、指導方法など教室運営についてです。オープン後は、加盟者の必要に応じた「開室後研修」、教材別やつまずきやすい個所の指導方法などを学ぶ「エリア勉強会」、システムの変更、キャンペーンの提案、各種課題への対応などについて情報を共有する年2回の「定期研修」などがあります。
加盟者は教材費も、会員管理などを行う「ガウディアシステム」使用料も無料
加盟条件は短大卒以上の学歴と週2日以上の開室。6畳以上の広さがあれば、約17万2,000円で自宅開業できます。算数・国語の2教科で月謝は12,000円(税別、週2回通学)。自宅開業の場合、オープン1年目で週2回開室、生徒数10人で年収144万円、一方、英会話教室などとの複合型加盟教室の場合、週3回~4回開室、生徒数30人で年収432万円 という例が多いそうです。
フランチャイズ展開開始年 | 2009年 |
直営教室数 / 加盟教室数(2014年6月末現在) | 355教室/ 1教室 |
加盟者における個人加盟者、法人加盟者の比率 (※個人加盟者=脱サラなどから加盟したケース、個人事業主含む) |
個人40% 法人60% |
加盟者全体に占める教育業界未経験者の比率 | 10%未満 |
標準開業資金(自宅開業の場合) ※6畳以上の広さがあれば、自宅開業OK |
約17万2,000円 |
加盟店オーナーからひとことコメント!
「ママ友ネットワークがなくても、教材の力で生徒20人が集まりました」
■二子新地(ふたこしんち)教室(神奈川県川崎市)オーナー 桑野紀子さん
「自宅で開業し、月曜と木曜は4時間、水曜は2時間を目安に、週3日ほど開室。現在、生徒数20人です。私は、教材開発など、長く教育関連の仕事をしていましたが、生徒集めに繋がるママ友ネットワークはゼロでした。でも、『問題を読んで考えないと解けない教材だから、子どもが考えるようになる』と保護者の方に喜ばれ、生徒が自然に集まりました」。
※2012年2月開業

ガウディア取締役
池内千明氏

ガウディア
[事例2] 学習指導付き学童保育所「aula(アウラ)」
(フランチャイズ本部:株式会社学凛社)
http://www.fg-aula.com/
~資格不要!小規模だから手頃な開業資金、講師の指導は本部担当~
20:00までの長時間保育、子どもの入退室メールで、保護者の要望に対応
aula(以下アウラ)は、小学1年生~小学6年生を預かりながら、英語、算数、国語などの指導を行う学童保育所。ひとクラス20人程度を、2人~3人の講師が指導する少人数制です。教科別の指導の他、自然体験教室・理科実験教室などの体験学習も実施します。最大20:00までの長時間保育、子ども達の入退室についての保護者へのメール連絡も特長です。
本部は、学習塾フランチャイズで磨いたノウハウで、学童保育の講師を育成
子どもたちへの学習指導は、講師が行います。中でも英語については、本部が提携している英語教育専門会社のネイティブ講師が担当します。また、講師の研修、指導は本部が行います。本部は、アウラ事業の他に、長年、学習塾事業を展開してきたので、独自の講師育成ノウハウがあるからです。学習指導については講師と本部がカバーするので、塾・保育業未経験者でも加盟できますし、保育士の資格は不要です。加盟者の主な役割は、保護者への対応、講師管理、教室運営全般です。
加盟者対象のオープン前研修は1日のみ。内容は経営理念や事務手続きなど。一方、講師研修は2週間、生徒のしつけや指導方法を教えます。オープン後のサポートは必要に応じスーパーバイザーが随時実施。
メインは週5日利用、月額料金40,000円。年商は1,500万円程度を見込む
アウラの保育サービス時間は、基本的に月曜日~金曜日、13:30~19:30。本科生(月極)の場合、週1日利用でのお預かり料金12,800円(おやつ代、学習指導料含む)、週3日30,000円、最も利用が多い週5日は、40,000円。他にスポット生(一時預かり)は1回につき3,600円(税別)、小学校1年生~4年生対象のアウラジュニアイングリッシュは、週3日以上の受講日数で月額授業料が12,000円。既存教室の実績から、加盟教室の年商は1,500万円程度を見込んでいます。
チェーン展開開始年 | 2012年 |
直営教室数 / 加盟教室数(2014年7月1日現在) | 4教室/ 2教室 |
加盟者における個人加盟者、法人加盟者の比率 (※個人加盟者=脱サラなどから加盟したケース、個人事業主含む) |
個人50% 法人50% |
加盟者全体に占める教育業界未経験者の比率 | 100% |
初期投資(物件取得費込)/標準店舗規模 | 約430万円~/15坪~ |
※アウラの「加盟店オーナーからひとことコメント!」は掲載しておりません。

学凛社営業企画部次長
齋藤善嵩氏

アウラ
[事例3] 保育所「ちびっこランド」
(フランチャイズ本部:株式会社学栄)
http://www.gakuei.jp/
~充実研修が競争力の源、業界トップクラスの園数で利用者に安心感~
業界トップクラス、502園を展開中
全国に502園を展開するちびっこランド。園数では、業界トップクラスです。生後6カ月の乳児~6歳児を、月曜~土曜の昼間のコース(7:30~19:00)、夜間のコース(19:00~AM0:00)で預かります。一時間単位で預かる「一時預かり」も実施。
保育料金は地域によって異なり、2歳児~3歳児の「一時預かり」の1時間あたりの料金は東京で970円、沖縄で650円、一方、月保育では昼間のコース(週6日保育)が東京で2歳児62,100円、3歳児59,940円に対し、沖縄では2歳児~3歳児37,260円。なお、月保育は、別途、入園料10,800円がかかります。
資格不要!加盟者の95%が保育業未経験
保育の現場は、保育士の有資格スタッフが対応するので、保育業未経験でも加盟は可能。実際、ちびっこ園加盟者の約95%が保育業未経験で加盟、開業しています。加盟者は、園長として、広告宣伝、保護者面接、問い合わせ対応など経営全般を見るか、もしくは園長を雇って、経営に専念することもできます。
開業前後の充実研修で保育の質に差を出す
開業前に、園長は、園長研修6日間、園長実習5日間を受けます。園長研修では、経営学、園児・保護者への対応方法、保育士雇用と教育などの実務を学びます。開業後は、勉強会、園長会議がそれぞれ年4回開催されます。勉強会では食育、EQ(こころの知能指数)教育、事故を防ぐための安全保育などについて専門家を招いて知識を深め、園長会議では保育市場の動向を共有したり、各園長からの報告などを行います。
また、保育士については、現場に入る前に、園児・保護者への対応方法などを中心に指導する保育士研修を実施、現場に入ってからは、主に本部の教育トレーナーが乳幼児教育について指導していきます。
加盟園のモデル年商
ちびっこランド加盟園のモデル年商は約2,000万円、トップクラスの加盟園では約4,000万円弱ということです。
チェーン展開開始年 | 1990年 |
直営園数 / 加盟園数(2014年3月7日現在) | 18園/ 484園 |
加盟者における個人加盟者、法人加盟者の比率 (※個人加盟者=脱サラなどから加盟したケース、個人事業主含む) |
個人加盟者約70% 法人加盟者約30% |
加盟者全体に占める保育業界未経験者の比率 | 95% |
標準開業資金(東京)/標準園規模(店舗取得費別) | 約400万円/20坪~ |
加盟店オーナーからひとことコメント!
「保育を評価して頂いているのか、競合で、園児が減っても盛り返しました」
■ちびっこランド戸田公園(埼玉県)ほか、5園オーナー 湯地(ゆち) 浩一朗さん
「1園目は5人の園児でスタート、3カ月目ぐらいで損益分岐点となる20人に達しました。『通うのに便利な立地』に競合が出て、一時的に園児が減りましたが、盛り返しました。電話の応対から食育、安全保育まで、スタッフを丁寧に研修していくので、保護者の方は保育内容の充実を感じ、選んでくださったのかもしれません」
※1園目は2001年開業

学栄取締役会長
萩原吉博氏

ちびっこランド
この記事を共有する

- 執筆者:松本陽子
-
ツーウェイコミュニケーションズ代表。米国オベリン大学留学を経て桜美林大学英語英米文学科卒業。FCプランナー。加盟店、及び顧客開発に的を絞ったWebサイトコンテンツ、各種販促PR企画などの立案・制作・実施を中心に、FC本部のサポートを行う。「日経MJ」などの経営専門誌のほか「レタスクラブ」女性向けサイト「21Lady.com」など一般向け媒体にも寄稿。「フランチャイズ関連セミナー」などのコーディネーター、テレビ番組出演などを通じFC事業の啓蒙活動も行う。主な著書「中高年のためのFC店開業講座」「妻と夫のためのFC店開業講座」(いずれも共著・日本経済新聞社刊)
バックナンバー
- 第104回 加盟者事例(34)「36歳で日本そば店5店舗経営、スタッフ教育は率先垂範で行っています」(株式会社マキシム 代表取締役 大村 悠さん) [ 2018.01.17 ]
- 第103回 加盟者事例(33)「社員を多めに置く店づくりが、パート・アルバイト定着につながると考えています」(株式会社カゴハラゴルフ 代表取締役社長 奥富 昭彦さん) [ 2017.12.14 ]
- 第102回 加盟者事例(32)「『生鮮特化型の業務用スーパー』を27店舗展開中」(佐竹食品株式会社 代表取締役社長 梅原 一嘉さん) [ 2017.06.29 ]
- 第101回 うどん・つけ麺 [ 2017.05.29 ]
- 第100回 加盟者事例(31)「本業は鉄骨工事業、はじめてのフランチャイズは幼児教室でした」(鎌ケ谷巧業株式会社 代表取締役 今井 靖彦さん) [ 2017.04.27 ]