
みどりのチカラを最大限に生かした「GREEN SPRINGS」
まちづくりコーディネーター百瀬伸夫 コロナ禍で人々の価値観が大きく変わる中、新たなライフスタイルを先取りした複合施設「グリーンスプリングス」(2020年4月オープン)に注目が集まっている。緑と人をつ...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2022.01.28 ]
まちづくりコーディネーター百瀬伸夫 コロナ禍で人々の価値観が大きく変わる中、新たなライフスタイルを先取りした複合施設「グリーンスプリングス」(2020年4月オープン)に注目が集まっている。緑と人をつ...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2022.01.28 ]
まちづくりコーディネーター百瀬伸夫 新型コロナウイルスによる影響は、社会のあり方を大きく変えてしまった。テレワークの定着で在宅機会が増え、時間の感覚や、身の回りの空間意識にも、さまざまな変化が生まれ...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2021.09.21 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 2019年11月13日、東京郊外の町田市にオープンした新たな複合施設「南町田グランベリーパーク」が話題だ。 「南町田グランベリーパーク」は、郊外の...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2020.02.05 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 2016年、政府の掛け声で始まった「働き方改革」は、その後「ワーク・ライフ・バランス」「一億総活躍社会」「生涯現役」「人生100年時代」などの言葉と...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2019.03.05 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 東京都台東区の「谷中」地区は平成28年にインバウンド客を含め約300万人を集客し話題になっている。観光目的に名所・旧跡を挙げる声は依然6割と高く、江...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2019.02.25 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 欧米で広がったシェアリングエコノミーは、すでに日本社会にも定着し、その市場は拡大の一途をたどっている。「所有」「購入」することから「共有」「借りる」...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2019.01.17 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 東京・西部に位置する府中市の府中駅南口再開発事業による第3期プロジェクトが完成し、半世紀にわたる開発に終止符が打たれた。そして2017年7月、商業施...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2018.03.02 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 首都圏や都市部では、"開かずの踏切"が地域生活の障害になっている。全国に600あるともいわれる"開かずの踏切"の除却に向け、国や東京都など自治体は鉄...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2018.02.07 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 東京の新宿を起点に、東京南西部から多摩地区、神奈川県北部で鉄道事業を行う京王電鉄は、「調布駅」周辺の連続立体化(地下化)事業に伴い、駅周辺の新たなに...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2018.01.12 ]
まちづくり・みせづくりコーディネーター百瀬 伸夫 1. グランツリーの屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」は子供が飽きずに遊べる遊具がいっぱい。休日はイクメンパパが多い 2. グランツリーの店内。大型ビジ...
百瀬 伸夫 テンポロジー考 [ 2017.03.08 ]
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒 (株)電通 環境設計部長、(株)ロッテ 専務取締役を経て現在、一般社団法人日本ガーデンセラピー協会副理事長、(株)タカショー取締役、一般社団法人IKIGAIプロジェクト理事ほか、中小企業アドバイザー(中心市街地活性化)、まちづくりアドバイザー、産業政策、高齢者就労など自治体の委員を務める。日本経済新聞社「JAPAN SHOP店舗総合見本市」コラム執筆、エクステリア・造園業界誌への連載、共著『新・集客力』などがある。