
第3回 「広州国際照明展2014 レポート」
「第19回 広州国際照明展(19th Guangzhou International Lighting Exhibition)主催:メサゴ・メッセフランクフルト」が2014年6月9~12日、中国進出...
石田のり子 Asian Lighting Report [ 2014.07.25 ]
「第19回 広州国際照明展(19th Guangzhou International Lighting Exhibition)主催:メサゴ・メッセフランクフルト」が2014年6月9~12日、中国進出...
石田のり子 Asian Lighting Report [ 2014.07.25 ]
有機EL照明の市場にも中国、韓国勢が猛追してきている。中国では元米国イーストマン・コダック社出身の技術者が設立した南京第一有機光電有限公司(英語名:First-O-Lite、以下、FOL)が本格的量...
石田のり子 Asian Lighting Report [ 2014.02.03 ]
日本では電球形LEDは4年で8割も価格が下がった。このような価格下落は消費者の購買意欲を掻き立てる。価格下落については中国、韓国、台湾などでも顕著だが、それでも高効率蛍光灯に比べてまだまだ単価は高い...
石田のり子 Asian Lighting Report [ 2013.11.06 ]
ソフトウェア企業、半導体マーケティング企業でマーケティング担当後、2006年韓国FPD調査会社Displaybank日本支社を立ち上げ、アナリストとして調査を担当。2007年にGranageLLP(グラナージュ)を設立。2008年には、日経BP社FPD Internationalのイベントプロデューサを勤める。現在、FPD、LED照明、太陽電池、二次電池エリアでのリサーチ業務、コンサルティング、レポート作成、ビジネスマッチング、イベントプロデュースなどを行う。日経BP社発行誌「日経エレクトロニクス」「Green Device」「LED2011」、韓国LED普及協会誌への寄稿や日本国内、台湾、中国などでLED照明関連の講演を行う。