「SDGs時代における建築物の脱炭素化とサステナビリティ」~環境性能を高めるファサードデザインと居心地のよい空間づくりの追求~ 「SDGs時代における建築物の脱炭素化とサステナビリティ」~環境性能を高めるファサードデザインと居心地のよい空間づくりの追求~

日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方

日本経済新聞社は、店舗・商業施設や、住宅、オフィスを含めた店づくり・街づくりの最新情報を発信する展示会「日経メッセ2024」(https://messe.nikkei.co.jp/)のもと、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」を2024年3月12日(火)から15日(金)までの4日間、 「サステナブルな未来のためのデザイン&テクノロジー」を共通テーマに東京ビッグサイトで開催します。展示会の開催に先立ち3展合同でオンラインセミナーを行います。

本セミナーは、新たに設ける特別展示「サステナブルファサードデザイン&テクノロジー」にフォーカスします。住宅や商業施設、ビルにおいて建物全体を印象づける重要な役割を担っているファサード。脱炭素社会の実現に向けた環境配慮の高まりとともに、最先端の技術が集まる部分として注目されていることから、ファサードの最新機能・デザインをはじめ、居心地のよい空間づくりの最新事例を多数紹介します。

また、2024年3月は第30回の節目を迎える「建築・建材展」の記念すべき開催回でもあり、JAPAN SHOP、建築・建材展、ライティング・フェアが連携し、街づくり・店づくりに欠かせない空間演出にかかる製品・サービス・ソリューションの最新事例を紹介いたします。本セミナーの最後に各展示会紹介の動画を紹介します。ぜひご参加ください。

プログラム

内容は変更になる場合がございます。

13:00~13:30

講演1

建設業界にも押し寄せるネット・ゼロの波~

  • 講師:
  • 早稲田大学
    建築学科
    教授
    田辺 新一氏

2050年のネット・ゼロ実現に向けて、我が国の温室効果ガスの4割近くを排出する建築業界には大きな変革が求められています。運用時のエネルギー消費をゼロに近づけるZEB/ZEH(ネット・ゼロエネルギービル・ハウス)に加えて、建設時から廃棄時までの温室効果ガス排出、すなわちエン・ボディッドカーボンが注目されています。国内外の最新の動向を報告紹介します。

田辺 新一氏

田辺 新一氏

略歴はこちら

13:35~14:05

講演2

環境からファサードをデザインする

  • 講師:
  • 日建設計
    チーフデザインオフィサー
    常務執行役員
    山梨 知彦氏

建築物のファサードといえば、美観や景観などを思い浮かべるものの、環境保全や脱炭素化とは無縁のものと考えてられていませんか。実は、ファサードは、環境にコンシャスな建築やZEBを目指す上で大きなファクターを握っています。本講演では、日建設計で試みてきた「環境から考えたファサードデザイン」をご紹介したいと思います。

山梨 知彦氏

山梨 知彦氏

略歴はこちら

14:10~14:40

講演3

環境にひらく -等身大のサステナビリティ-

  • 講師:
  • ツチヤタケシ建築事務所
    代表取締役
    土屋 毅氏

小規模アトリエ事務所の設計者は建築のサステナビリティをどう捉えているのか。商業ビルや保育園といった設計事例のほかに、 パンデミックをきっかけとした生活様式や心境の変化が設計に及ぼした影響などを自身の日常を交えてお話しします。

土屋 毅氏

土屋 毅氏

略歴はこちら

14:40~14:50

関連イベント紹介

最新トピックスのご紹介 ~気になる最新事例は展示会でチェック!~

アンケートなど

※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

開催概要

日時 2023年10月16日(月)~10月31日(火)
※本アーカイブ動画は2023年10月13日(金)に開催したオンラインセミナーです。
受講料 無料
主催 日本経済新聞社
締め切り 2023年10月31日(火)17時まで
お問い合わせ 日経メッセ展示会事務局
TEL:03-6812-8687(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方