日時
2021年7月6日(火)
13:00~16:35
会場
本カンファレンスは
オンライン上でのライブ開催です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける中、様々な領域でのデジタルシフトが急速に進んでおります。
個人消費においてもリアル店舗の利用を控える一方で、EC利用率が益々高まるなど、小売販売のあり方にも変化が生じています。
顧客の購買行動が多様化する中、企業としても顧客との各接点(タッチポイント)を切り離して考えるのではなく、一連の顧客体験の提供プロセスとして捉え、オンラインとオフラインの融合を図る「販売戦略のオムニチャネル化」という視点が重要です。
本カンファレンスでは有店舗事業者でDXに関わる企業の経営層、営業・販売部のマネジャー層の方々を主対象に、オムニチャネル戦略に関する最新施策の紹介やニューノーマル時代のあらたな顧客体験創造について具体的に解説してまいります。
内容は変更になる場合がございます。
13:00~13:30
基調講演
成功=ヒト×DX
~御社の「DX化」が進まない理由教えます~
講師:日本オムニチャネル協会 会長
デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長
鈴木 康弘氏
迷走しがちな日本企業のDX。その原因はヒトと組織にあった。実際に変革の現場で直面してきた、経営者の意識変革や現場の理解、そして抵抗勢力との闘い。改革に立ちはだかる壁の乗り越え方から、成功のステップを自身の実体験をもとに解説します。
13:35~14:05
講演1
店頭スタッフのDXとオムニチャネル戦略
講師:フューチャーショップ
執行役員 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
安原 貴之氏
オムニチャネルの本質はデジタルとリアルを行き来する消費者の行動変化に対応することです。消費者の行動も急速に変化し、店頭スタッフのDXが急務です。当セッションではウィズコロナ、アフターコロナを見据えたオムニチャネル戦略をお伝えします。
14:10~14:40
講演2
アプリで実現するオムニチャネル戦略
講師:ランチェスター
代表取締役
田代 健太郎氏
ランチェスター はアプリ開発〜運用、分析までワンストップで提供するアプリプラットフォーム「MGRe(メグリ)」を提供しています。オムニチャネル成功の鍵はチャネルを横断したサービスとコミュニケーションの実現です。アプリを活用して店舗とECの相互送客と売り上げの向上を実現させた事例をご紹介します。
14:45~15:15
講演3
ノンカスタマイズで最新のOMOを実現する
講師:SCSK
ビジネスデザイングループ CXセンター付
SCSKプレッシェンド
上席執行役員
桑原 良和氏
F.ACEは時代のニーズに合わせてアップデートしており、ノンカスタマイズで最新のOMOビジネスモデルが構築できるSaaS型のEC/OMOシステム基盤です。本セミナーはOMO実現に必要なポイントやOMOの仕組みについて事例を交えて紹介します。
15:20~15:50
講演4
データから導き出すECサイト勝ちパターン
講師:WACUL
執行役員 アカウントマネジメント統括部 部長
松尾 龍氏
AIアナリストが35,000以上のサイトを分析する中で判明した、ECサイトの勝ちパターンを、具体的な事例も合わせて解説します。データ活用によって商談創出・売上貢献につなげたECサイトのノウハウをご紹介します。
15:55~16:25
特別講演
小売業のDXの勘所
講師:ユナイテッドアローズ
執行役員 CDO DX推進センター 担当本部長
藤原 義昭氏
DXを推進してゆくには自部門だけでなく全社を巻き込んでゆく必要があります。推進者として実際の進め方や巻き込み方を経験をもとにご説明いたします。
16:25~16:35
アンケート記入など
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
日時 | 2021年7月6日(火)13:00~16:35(視聴用サイトオープン12:45) ※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。 |
受講料 | 無料 |
主催 | 日本経済新聞社 |
協賛 | |
締め切り | 2021年6月28日(月) |
お問い合わせ | プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局 TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く) E-mail: pcs@nex.nikkei.co.jp |
Nikkei Inc. No reproduction without permission.
鈴木 康弘氏
1987年富士通にSEとして入社。96年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に携わる。
99年イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)代表取締役社長就任。
2006年セブン&アイHLDGSグループ傘下に入る。
14年セブン&アイHLDGS執行役員CIO就任。15年同社取締役執行役員CIO就任。
16年同社を退社し、17年デジタルシフトウェーブを設立。
同社代表取締役社長に就任。デジタルシフトを目指す企業の支援を実施している。
安原 貴之氏
大学卒業後、エンジニアとしてシステム開発業務に従事。2011年にフューチャーショップへジョインし、プロダクト企画・アライアンスを担当。現在はマーケティングとセールスの責任者として、futureshopの魅力をお伝えしている。
田代 健太郎氏
新卒でSIERに入社し、R&D部門に従事。2003年株式会社メンバーズ入社。プロジェクトリーダーとしてガリバーインターナショナル(現 IDOM)、トヨタ(Gazoo)等を担当。2007年株式会社ランチェスター創業。
桑原 良和氏
1997年、株式会社CSK(現SCSK)に入社。
以降、営業、経営企画、事業企画等の業務、マネジメントに従事。
2011年よりSCSKプレッシェンドに移り、営業・フルフィルメントサービスを担当、2020年より現職。
松尾 龍氏
楽天株式会社にて営業・ECコンサルタントのマネージャーを歴任。
オンサイト株式会社にて、ECサイトの基盤構築からブランディング戦略立案、マーケティング全般を支援。
2018年より現職。アカウントマネジメント統括部 執行役員 統括部長に就任。
藤原 義昭氏
リユース業界でEC事業、マーケティング、情報システム部門を牽引したのち、全社デジタルトランスフォーメーションを推進。現在は株式会社ユナイテッドアローズのCDOとして、サプライチェーンのデジタル化からデジタルマーケティングまで全社DXをリードしている。