日時
2021年8月25日(水)
13:00~15:30
会場
本カンファレンスは
オンライン上でのライブ開催です。
コロナショックを受け、産業構造や働き方、個人の暮らしなど、これまでの常識が大きく変わる“ニューノーマル”な時代に突入しています。こうした変化にいち早く対応するための手段として、DX(デジタルトランスフォーメーション)が企業変革の核になると言われています。中でもとりわけ重要視されているのは人事領域。今回はWithコロナ時代におけるHRテックのトレンドにフォーカスをあて、企業変革の核となるDX(デジタルトランスフォーメーション)のあり方について有識者・HRテック企業がそれぞれの視点から解説します。
内容は変更になる場合がございます。
13:00~13:25
基調講演
「HRデータ、HRテクノロジー活用と人的資本経営の未来」
〜ISO 30414が拓く”人的資本開示”の衝撃
講師:一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム
代表理事
香川 憲昭氏
ESG投資の拡大が日本の大手企業の経営にも大きな影響を与え始めている。分けても、人事部門と関連の深い人的資本は将来の企業価値に大きく影響する、として投資家が情報開示圧力を強めている。本講演では、海外、特に欧米において「人的資本の開示」が広まっている背景を概観したのち、日本企業にとって「黒船」とも言えるこのメガトレンドが、政策動向や来年の東証再編にも大きな影響を与えていることを、最新情報を交えて解説する。その上で、かかるメガトレンドに日本企業の経営者、人事部門はどのような備えを講じていく必要があるか、について3つの提言を行う。
HRテクノロジーコンソーシアムとは
https://hr-technology.or.jp/
13:30~13:55
講演1
クラウド型採用管理システム「sonar ATS」が実現する採用解像度の向上と採用戦略の進化
講師:Thinkings株式会社
代表取締役社長
吉田 崇氏
採用DXの目指すところは、単なる採用業務の効率化にとどまりません。採用におけるHRテックの活用により劇的な進化を遂げるこれからの採用戦略のあり方。その概要と事例を「採用解像度」というキーワードでご紹介します。
14:00~14:25
講演2
<活躍人材の発掘・育成・定着を実現!>HRBrainを活用した人事DXのポイント
講師:株式会社HRBrain
セールスチーム エンタープライズ ユニット
岩本 英佑氏
価値観の多様化、経営環境の変化、労働市場の変化など、内部環境や外部環境が急速に変化する昨今、「今いる人材のパフォーマンスをどのように最大化するか」が非常に重要なテーマになってきております。そこで、本セミナーでは活躍人材を可視化するために必要な人事データの活用方法をお伝えします。
14:30~14:55
講演3
「労務管理のポイントは給与計算業務のDX推進にあり!
~ERP「ProActive」と給与計算BPOサービスのススメ~ 」
講師:SCSK株式会社
ソリューション事業グループ
ProActive事業本部
ビジネス推進部長
五月女 雅一氏
労働環境の変化に伴い、人事労務管理においてもHRテックを活用したDXの推進が注目されていますが、その恩恵を一番受けられるのは給与計算業務と言われています。本セッションでは、超寿命ERP「ProActive」と給与計算BPOサービスの活用方法をご紹介していきます。
15:00~15:25
特別講演
ハイブリッドワーク時代におけるエンゲージメント向上のポイント~PwCのサーベイから日本企業の取り組み状況やトレンドを理解する
講師:PwCコンサルティング合同会社
組織人事・チェンジマネジメント
シニアマネージャー
土橋 隼人氏
今後多くの企業が移行するリモートワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークの世界において従業員の声に耳を傾け、エンゲージメント向上に向けた施策を立案することの重要性が高まっています。この講演ではエンゲージメント向上のカギとなるエンプロイーエクスペリエンス(EX=従業員の体験価値)の概念やEXを向上させるためのHRテクノロジーとそのトレンドについてPwCが実施するエンプロイーエクスペリエンスサーベイ、HRテクノロジーサーベイの結果なども交えながら解説します。
15:25~15:30
アンケート記入など
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
日時 | 2021年8月25日(水)13:00~15:30 |
受講料 | 無料 |
主催 | 日本経済新聞社 |
協賛 | Thinkings株式会社、株式会社HRBrain、SCSK株式会社 |
締め切り | 2021年8月25日(水)12:00 |
お問い合わせ | プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局 TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く) E-mail: pcs@nex.nikkei.co.jp |
Nikkei Inc. No reproduction without permission.
香川 憲昭氏
KDDIにて新規事業部門を経て、’01年にドリームインキュベータに参加。経営コンサルティング及びベンチャー投資業務に従事。’07年より(株)JINS経営企画、店舗運営、総務人事の責任者を歴任。’14年より(株)Gunosy人事責任者。’17年より(株)ペイロール取締役。’20年現職に就任。ISO30414リードコンサルタントとして人的資本のマネジメント(HCM)を支援。
吉田 崇氏
早稲田大学を卒業後、人材コンサル企業を経て、2005年に双日株式会社へ入社しITビジネスに携わる。2013年、イグナイトアイ株式会社(現:Thinkings株式会社)を設立、代表取締役に就任。
岩本 英佑氏
大学卒業後、大手人材会社で人材紹介/採用コンサルティング業務に6年間従事。不動産/建設/物流/商社/広告/ITと幅広い業界を担当し営業部門のマネージャーとして組織開発も行う。現在はHRBrainのプレイングマネージャーとして人事/経営層に対しての活用提案、組織マネジメントも担当している。
五月女 雅一氏
大学卒業後、住商情報システム株式会社(当時・現SCSK株式会社)に入社。10年間の金融系ビジネスに従事したのち、新規事業開発を経て、現職に至る。現在は、ビジネス推進部長として、SCSKが開発したERP「ProActive(プロアクティブ)」の戦略立案、企画推進、マーケティングを担当している。
土橋 隼人氏
コンサルティングファーム2社を経て現職。約10年以上にわたり組織・人事領域のコンサルティングに従事。人材マネジメント戦略策定、人事制度改革、役員報酬制度設計、働き方改革など幅広い領域を支援。近年はPeople Analytics、Employee Experience、サステナビリティ×組織人事領域に注力している。
非営利活動法人 日本人材マネジメント協会 執行役員
一般社団法人 ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員