「産業実装段階に入ったブロックチェーン」 ~信頼性担保と見える化が求められる時代の活用最適解とは~ 「産業実装段階に入ったブロックチェーン」 ~信頼性担保と見える化が求められる時代の活用最適解とは~

事前登録はこちら

ブロックチェーンは、優れた改ざん耐性や取引履歴の公明性に加え、サーバーダウンがない「ゼロ・ダウンタイム」を安価に構築、かつPeer-to-Peer(P2P)取引を可能にするという特長を持っており、IoTを含む幅広い分野への応⽤に注目が集まっています。

産業への本格実装も始まりつつあり、企業活動における「決済・送金」「契約」「貿易」「証券取引」「サプライチェーンやトレーサビリティ管理」など様々な領域での活用により、効率性や生産性の飛躍的向上が期待されています。

本カンファレンスでは、企業や官公庁などで業務改革や新規事業創出などに携わる方々に向け、進化し続けるブロックチェーン技術の現状と将来予測をもとに最新の活用ソリューションをご紹介いたします。

プログラム

内容は変更になる場合がございます。

13:00~13:30

基調講演

ブロックチェーンの課題とポテンシャル

講師:早稲田大学
大学院経営管理研究科 教授
斉藤 賢爾氏

自己主権性、耐検閲性、耐障害性、耐改ざん性の実現を目指したと考えられるブロックチェーンは、未だ技術的・社会的課題が山積しているものの、記録の真正性の担保に関わるポテンシャルを秘めています。課題の解決や産業実装に向けた取り組みを紹介します。

斉藤 賢爾氏

斉藤 賢爾氏

略歴はこちら

13:35~14:05

講演1

自律分散社会に向けた取り組み

講師:NTTデータ
金融事業推進部 デジタル戦略推進部 部長
世取山 進二氏

様々な分野への広がりを見せるブロックチェーンの適用領域をご紹介するとともに、その社会的な役割や必然性について、NTTデータでの事例を交えながらご説明します。また、この先のデジタル社会を見据えた自律分散社会の可能性についてお話しします。

世取山 進二氏

世取山 進二氏

略歴はこちら

14:10~14:40

講演2

ブロックチェーンで金融を核に金融を超える~SBIグループの取り組み~

講師:SBI R3 Japan
ビジネス開発部 部長
山田 宗俊氏

講師:SBIリクイディティ・マーケット
業務ソリューション部 部長
野口 一也氏

講師: SBI R3 Japan
プロダクトサービス部 部長
兼 SBI ホールディングス
ブロックチェーン推進室付部長
兼 SBI トレーサビリティ
取締役CTO
生永 雄輔氏

本セッションでは、自動車業界を想定したトレーサビリティーのサンプルアプリの実演と、Cordaを用いた日本初の商用化事例である「BCPostTrade」のシステム紹介、ブロックチェーンを用いた農産物輸出に関するトレーサビリティの仕組みのご紹介などSBIグループが取り組むブロックチェーンの社会実装事例についてご紹介します。

山田 宗俊氏

山田 宗俊氏

略歴はこちら
野口 一也氏

野口 一也氏

略歴はこちら
生永 雄輔氏

生永 雄輔氏

略歴はこちら

14:45~15:15

講演3

Time For Trust ~ブロックチェーンがもたらす信用創造~

講師:PwCコンサルティング
Blockchain Laboratory所長
丸山 智浩氏

将来大きなインパクトをもたらすブロックチェーンの用途や事例を紹介し、ブロックチェーンの価値を引き出すために意識を向けるべきポイントを解説、ブロックチェーン導入のための道標を提示します。

丸山 智浩氏

丸山 智浩氏

略歴はこちら

15:20~15:50

特別講演

トークンで創る「権利」が流通する社会

講師:BOOSTRY
CEO
佐々木 俊典氏

ブロックチェーン技術を使って「権利」が売買できるセキュリティトークンやNFT等が注目されています。当社が取り扱ったセキュリティトークンや「食×地方創生」トークンをご紹介して多様な「権利」が流通する新しい社会像をお話させて頂きます

佐々木 俊典氏

佐々木 俊典氏

略歴はこちら

15:50~16:00

アンケート記入など

※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

開催概要

日時 2021年10月29日(金)13:00~16:00(視聴用サイトオープン12:45)
※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。
受講料 無料
主催 日本経済新聞社
協賛
締め切り 2021年10月28日(木)16:00
お問い合わせ プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
E-mail: pcs@nex.nikkei.co.jp
事前登録はこちら