経理・財務のDX〜企業経営を支える組織になるために〜 経理・財務のDX〜企業経営を支える組織になるために〜

日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方

リモートワークが広がった一方で、経理領域のデジタル化の遅れが目立った企業も少なくないと思いますが、経理・財務部門のDXがもたらす経営的なメリットは多岐にわたります。

例えば、紙ベースの対応をペーパーレス化することで人的・金銭的コストの削減、業務の属人化防止、またコア業務への時間の確保が可能です。また、データに基づく詳細な財務状況分析やリアルタイムな数字を基にした戦略・意思決定への活用などを実現することにより、よりスピード感と柔軟性をもって経営に直接的に貢献する価値を生み出すこともできます。

これからの経理・財務部門は、業務の効率化やデジタル化の視点だけでなく、自社に合う抜本的なDX推進を目指し、企業経営を支える組織になるための土壌を作っていくことが必要不可欠です。本カンファレンスでは、具体的な先進事例を交えて最新動向をご紹介いたします。

プログラム

内容は変更になる場合がございます。

13:00~13:25

基調講演

ビジネスとデジタライゼーションをドライブするコパイロットの役割

  • 講師:
  • ネスレ日本
    執行役員 デジタル&Eコマース本部 コパイロット
    (元執行役員 財務管理本部 戦略事業開発コパイロット部長)
    中岡 誠氏

ネスレのパーパスとバリューに基づいて共通価値(CSV)と企業価値を創造するために、サステナビリティへの投資やデジタルの活用をどのように推進しているのか、又、ネスレの財務管理部門がどのように組織され、その中心的存在であるコパイロットがどのようにビジネスの推進に貢献しようとしているのかについてお話いたします。

中岡 誠氏

中岡 誠氏

略歴はこちら

13:30~13:55

講演1

~経理歴25年、IT企業部長が語る~企業価値を高めるための経理財務DX戦略

  • 講師:
  • マネーフォワード
    グループ執行役員
    経理本部
    本部長
    松岡 俊氏

本講演では経理歴25年のIT企業部長が、経理財務領域の観点から企業価値の向上に繋がる経理業務のDX戦略について解説します。「経理からできる企業価値向上に繋がる情報提供とは?」「経理情報を正確かつ迅速に反映させるコツとは?」といった成功事例や実務的なポイントをご紹介いたします。企業成長を支える経理部のみなさん、ぜひご視聴ください。

松岡 俊氏

松岡 俊氏

略歴はこちら

14:00~14:25

講演2

「業務プロセス」のDX化により、実現する経理・会計の見る化と真の業務効率化

  • 講師:
  • freee
    バックオフィス支援室
    エバンジェリスト
    濱田 真衣氏

財務情報を元に早く・柔軟な経営判断ができる仕組みづくりの第一歩は、経営状況の見える化です。本セッションでは、経営状況の見える化を妨げている2つの要因と、経理・財務DXの3つのアクションを紹介します。

濱田 真衣氏

濱田 真衣氏

略歴はこちら

14:30~14:55

講演3

バックオフィスを経営改革の基軸に~請求書業務のデジタル化から始める経理DX~

  • 講師:
  • Sansan
    Bill One事業部
    マーケティング部
    對馬 睦氏

インボイス制度対応を終えた企業の多くは、業務効率化やDXの実現を目指し、恒久的に業務を改善していくべきといえるでしょう。特に重要な経理DXを進めるためには、アナログな特性が強く、デジタル化するメリットが大きい「請求書業務」に着手すべきです。
インボイス管理サービス「Bill One」を活用し、どのように経理DXを実現していくのか、その全容をご紹介します。

對馬 睦氏

對馬 睦氏

略歴はこちら

15:00~15:25

講演4

インボイス制度施行による経理・従業員の業務の工数増加を最小限にする方法とは?

  • 講師:
  • LayerX
    バクラク事業部
    インボイス制度アドバイザー
    稲田 宙人氏

インボイス制度が開始され、想定よりも経理業務の工数が増加し、かつどのように効率化を進めるか分からずに苦労されている方も多いのではないでしょうか。当セッションでは、インボイス制度対応による工数増加の負担を最小限にするポイントや、インボイス制度に"いつの間にか"対応できる「バクラクシリーズ」について紹介いたします。

稲田 宙人氏

稲田 宙人氏

略歴はこちら

15:30~15:55

特別講演

経理部門におけるペーパーレス化実現までの道のりとバックオフィスDXのその先について

  • 講師:
  • 全日本空輸
    経理・財務室経理部
    事業所サポートチーム
    マネジャー
    近藤 成史氏

長年に亘る経理部門の紙文化。その脱却に至るまでの経緯ならびに効果を紹介します。また今後バックオフィスに求められる効率化実現に向けた課題をDX観点からステップ毎に考察し、組織のニーズとリソースに合わせた戦略をお伝えします。

近藤 成史氏

近藤 成史氏

略歴はこちら

開催概要

日時 2023年11月7日(火)~11月20日(月)
※本アーカイブ動画は2023年10月16日(月)に開催したオンラインカンファレンスです。
受講料 無料
主催 日本経済新聞社
協賛 株式会社マネーフォワード、freee株式会社、Sansan株式会社、株式会社LayerX
締め切り 2023年11月20日(月)17:00まで
お問い合わせ プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方