人的資本経営を支援するHRソリューション活用の最前線〜採用・定着・育成における人事改革の具体的プロセスとは? 人的資本経営を支援するHRソリューション活用の最前線〜採用・定着・育成における人事改革の具体的プロセスとは?

事前登録はこちら

2023年3月決算から、上場企業などを対象に人的資本の情報開示が義務化されました。その源となる『人的資本経営』とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方を指します。よく耳にするこの『人的資本経営』とは一体何なのか、どのような対応が求められているのか、不明瞭な経営者、人事担当者も多いのではないでしょうか。本カンファレンスでは、人的資本経営の本質や非財務情報の開示のあり方、考え方を整理するとともに、今後、企業が取り組むべき具体的なアプローチやその実現を支えるソリューションについてご紹介いたします。

プログラム

内容は変更になる場合がございます。

13:00~13:30

基調講演

これからの人的資本経営とHR

  • 講師:
  • 東京大学大学院
    経済学研究科 教授
    柳川 範之氏

これからのイノベーションは人によってもたらされる部分が大きく、改めて人的資本の重要性が指摘されています。この講演では、このような時代において、HRに求められる役割、人的投資を考える際のポイントを考えるとともに、生成AI等の技術革新が進展していく中で、HRに求められる改革について考えます。

柳川 範之氏

柳川 範之氏

略歴はこちら

13:35~14:00

講演1

人材データ活用によって実現する人的資本経営
~先進企業における最新タレントマネジメント事例~

  • 講師:
  • プラスアルファ・コンサルティング
    タレントパレット事業部
    副事業部長
    望月 一矢氏

大きく変容した社会環境を背景に、人的資本経営や、ジョブ型制度の導入、自律的なキャリア形成の支援など、人事にとって経営や事業部門への関わり方・ 役割期待が変わってきています。このような時代に適応するためには、社員一人ひとり、及び組織の力を最大限発揮し、成長することが重要です。本講演では先進事例を交えながら、データドリブン人事戦略に必要なデータ活用と、配置から育成・評価・採用まで横断した科学的なタレントマネジメントについて解説します。

望月 一矢氏

望月 一矢氏

略歴はこちら

14:05~14:30

講演2

人材戦略の描き方
~高難易度な経営戦略を実現するためのエンゲージメント活用法~

  • 講師:
  • リンクアンドモチベーション
    組織開発本部 企画室 マネジャー 兼
    インキュベーション推進室 マネジャー
    山中 麻衣氏

「経営戦略と人材戦略をどう連動すればいいのだろう?」とお困りの方も多いのではないでしょうか。人的資本経営の実践が本格的に求められる中で、経営戦略と連動した人材戦略の設計と実現が求められています。本講演では、経営戦略を実現に導く「人材戦略設計」のポイントや、戦略の実行度を高める「従業員エンゲージメント」の活用方法について解説いたします。

山中 麻衣氏

山中 麻衣氏

略歴はこちら

14:35~15:00

講演3

マネジャーの「対話力」から考える
持続的組織成長を生み出す管理職育成の秘訣

  • 講師:
  • mento
    法人事業責任者
    藤本 賢介氏

持続的に成長する変化に強い組織作りには、管理職のピープルマネジメントが大きく関係します。特に管理職の「対話力」次第で、組織の関係性やメンバーの主体性が大きく変化します。本講演では、管理職の対話力向上による組織変革を「対話型組織開発」と称して、その実践的な方法を考察していきたいと考えております。日経大手企業様の具体的なケースをもとにして、管理職の対話力を高める取り組みについてお話いたします。

藤本 賢介氏

藤本 賢介氏

略歴はこちら

15:05~15:35

特別講演

グローバル事業戦略を支える人事の挑戦~テルモにおける実践例~

  • 講師:
  • テルモ
    アドバイザー(前CHRO)
    西川 恭氏

テルモは、102年前に北里柴三郎博士を発起人の一人として設立された医療機器メーカー。「医療を通じて社会に貢献する」との企業理念のもと、社員の85%が海外というグローバル 企業に成長しました。成長を支える人事の挑戦を振返り、人の成長と事業の成長の同期、グローバルリーダー育成の工夫等を具体的に説明します。

西川 恭氏

西川 恭氏

略歴はこちら

開催概要

日時 2023年10月27日(金)13:00〜15:35(視聴用サイトオープン12:45)
※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。
受講料 無料
主催 日本経済新聞社
協賛 プラスアルファ・コンサルティング、リンクアンドモチベーション、mento
締め切り 2023年10月27日(金)13:00
お問い合わせ プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
事前登録はこちら