製造業におけるDXの潮流2023 Winter 製造業におけるDXの潮流2023 Winter~時代の変化とデジタル変革の更なる加速~

日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方

「ニューノーマル時代」と叫ばれテレワークや自動化などのデジタルシフトが進み、更に「SDGs」がクローズアップされ「サステナビリティ」が求められる時代となったことで、急激に変化がみられるのが製造業です。 原材料の仕入れ、製造、販売、研究開発、保全、バックオフィスにいたる様々な「現場」でこれまで「属人化」していた業務がデジタル化によって繋がり、自動化・効率化していくことで人手不足など多くの問題の解決につながっています。

更に欧州を中心に「グリーン・リカバリー」の動きが広まっており、脱炭素に向けた気候変動対策を推し進め、生態系や生物多様性の保全へ向け動いております。このような活動は日本の製造業界における「デジタル変革」を更に加速させ、今後の共通の経営課題となるでしょう。
本カンファレンスでは、具体的な事例を交えて最新動向をご紹介するとともに、建設DXの本質について情報発信いたします。

プログラム

内容は変更になる場合がございます。

13:00~13:25

基調講演

日本ガイシが取り組むDX データとデジタル技術を活用した価値創造

  • 講師:
  • 日本ガイシ
    DX推進統括部長
    松山 洋文氏

日本ガイシは2021年に「NGKグループビジョンRoad to 2050」にてありたい姿を掲げ、その達成に向けなすべきこととして、ESG経営・収益力向上・研究開発・商品開花・DXの5つの変革を定め、DXをこれら全体の推力としました。本講演では、全体推力としての日本ガイシのおけるDX推進の取り組みを紹介します。

松山 洋文氏

松山 洋文氏

略歴はこちら

13:30~13:55

講演1

位置情報を使いこなす!
GISを活用したビジネスシーンの最前線

  • 講師:
  • ESRIジャパン
    新事業開発グループ
    GISソリューションエキスパート
    新田 智之氏

私たちの現実世界には「位置」に関する情報が溢れています。そんな位置情報を有効活用するためには、GIS(地理情報システム)の存在が欠かせません。位置情報×GISが企業のDX推進において、どのような貢献が出来るのか?サプライチェーンや物流、防災・BCP、環境、設備管理など、さまざまな位置情報とGISの活用シーンを紹介していきます。

新田 智之氏

新田 智之氏

略歴はこちら

14:00~14:25

講演2

最新クラウド AI(人工知能)活用事例から学ぶ、
持続可能な社会に向けた企業変革とDX成功へのポイント
~サステナブルな企業変革と競争優位のために今からできること~

  • 講師:
  • インフォアジャパン
    マーケティング本部 本部長
    内野 彰氏

    インフォアジャパン
    ソリューションコンサルティング本部
    プリンシパルソリューションコンサルタント
    金原 進雄氏

製造業の多くが付加価値向上と企業変革に苦戦しています。本セッションでは、データやAI(人工知能)を活用し、プロセス改善による収益性改善や新たな顧客体験を実現した最新事例を一挙紹介、業界エクスパートとともにデモを交えながらサステナビリティ経営への転換と付加価値向上のポイントを探ってまいります。

内野 彰氏

内野 彰氏

略歴はこちら
金原 進雄氏

金原 進雄氏

略歴はこちら

14:30~14:55

講演3

DXを加速する!クラウドグループウェアの活用術
累計6万社が採用するアドオンツールとは?

  • 講師:
  • サテライトオフィス
    取締役
    別所 貴英氏

DX、働き方改革を背景にMicrosoft365やGoogle Workspaceなどのクラウドグループウェアに求められる機能はより複雑に多岐に渡るようになりました。本セッションではクラウドグループウェアをより便利に安全にご利用頂くための各種アドオンサービスをご紹介し、お客様が理想とするグループウェア環境をご提案させて頂きます。

別所 貴英氏

別所 貴英氏

略歴はこちら

15:00~15:25

講演4

ファストデジタルツインが保全業務を変える
日揮グループブラウンリバースが2030年までに実現すること

  • 講師:
  • ブラウンリバース
    代表取締役&CEO
    金丸 剛久氏

石油化学工業の大規模生産設備におけるデジタルツイン導入の課題となる導入コストとアイドルタイムを劇的に圧縮し、最短3日でサービス提供する「ファストデジタルツイン」の仕組みと設備管理の適用事例を紹介。紙図面中心の現場業務が3D中心にシフトすることで、業務の省人化、操業全体最適化だけでなく、新たな市場創出の布石となる構想を共有する。

金丸 剛久氏

金丸 剛久氏

略歴はこちら

15:30~15:55

特別講演

生産性を向上させるDXの到達点とは?〜事例で見るデジタルツインと製販連携〜

  • 講師:
  • FAプロダクツ
    会長
    天野 眞也氏

ユーザーの求める新しい製品を最適な形で市場へ投入し続けることの難易度が高まる今、対応策として注目されるのが、開発・製造部門と営業・販売部門の強固な連携でフレキシブルな顧客対応を実現する【製販連携】です。本セミナーでは、古巣のキーエンスにおいて10,000ヵ所以上の工場を視察し、その後FAの会社を設立した天野が、いま製造業企業に求められるDXへの取組み方をお伝えします。

天野 眞也氏

天野 眞也氏

略歴はこちら

開催概要

日時 2023年11月29日(水)~12月15日(金)
※本アーカイブ動画は2023年11月28日(火)に開催したオンラインカンファレンスです。
受講料 無料
主催 日本経済新聞社
協賛 ESRIジャパン株式会社、インフォアジャパン株式会社、株式会社サテライトオフィス、ブラウンリバース株式会社
締め切り 2023年12月15日(金)17:00まで
お問い合わせ プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局
TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
日経IDをお持ちの方 日経IDをお持ちでない方