日時
2023年11月29日(水)
13:00~15:50
会場
本カンファレンスは
オンライン上でのライブ開催です。
改正宅地建物取引業法(宅建業法)の施行による売買契約の電子書面化などにより不動産業界におけるデジタル化は着実に広がりを見せているものの、全社的な視点での経営改善・業績向上など目に見える成果を得るには、まだまだ課題が多いのが現状です。
本カンファレンスでは、不動産に関わるビジネスを展開する企業の経営者・マネジャー・プロジェクトリーダー層に向けて、売上拡大・新規事業創出など「攻め」の観点と、電子契約導入やペーパーレス化などの「守り」の観点の両軸から、最新動向と課題解決のためのソリューションを解説します。
内容は変更になる場合がございます。
13:00~13:30
基調講演
不動産業界のキー・トレンドとDX戦略
グローバル及び国内における不動産ビジネスを取り巻く環境は大きく変化しております。本講演では、不動産業界におけるキー・トレンドについて解説するとともに、各トレンドに応じた経営課題への取り組みとしてのDX戦略と新規事業の動向を紹介します。
13:35~14:05
14:10~14:40
14:45~15:15
講演3
ペーパーレス化だけで終わっていませんか?
不動産業界における非効率の根源を解消する「ナレッジ管理」の方法とは?
不動産業界では契約書、特約、覚書、管理規程など多くの文書を扱っており、その非効率さを解消する手段として「ナレッジ管理」が今注目されています。本講演では不動産業界における適切な「ナレッジ管理」の方法や手間をかけずに実現する方法について説明します。
15:20~15:50
特別講演
三菱地所グループ
デジタルビジョン実現に向けた取り組み
2021年6月に対外公表した当社グループが目指す新しいまちづくりの姿を示す「三菱地所デジタルビジョン」の実現に向けた推進中の取組事例のご紹介を通じて現在地点をご共有するとともに、今後の計画の一端についてもお伝えします。
日時 | 2023年11月29日(水)13:00~15:50(視聴用サイトオープン12:45) ※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。 |
受講料 | 無料 |
主催 | 日本経済新聞社 |
協賛 | |
締め切り | 2023年11月29日(水)13:00まで |
お問い合わせ | プレミアム・カンファレンス・シリーズ事務局 TEL:03-6812-8691(受付時間/平日9:30~17:30 土・日・祝日を除く) お問い合わせフォーム |
Nikkei Inc. No reproduction without permission.
平井 清司氏
不動産鑑定士、米国鑑定士協会上級資産評価士。2002年にEYグループに参画して以降、市街地再開発事業や空港・公社等の民営化関連プロジェクトにおける不動産アドバイザリー業務のほか、財務諸表作成目的での不動産及び動産の評価業務等に従事。
能登屋 祥氏
一橋大学卒。大手鉄鋼会社に新卒入社し、セールスマネージャーも経験。戦略コンサル会社に転職し、新規事業立ち上げ、戦略立案などを実行。2021年Micoworksに入社。大手クライアント様を中心にLINEを活用したマーケティング施策をご支援。
古川 靖樹氏
広告会社を経験後、不動産関連会社にて、ハウスメーカー・デベロッパーを中心にデジタルマーケティング領域を支援し、関西エリアを統括。Micoworksに入社後は不動産業界を中心にLINEマーケティング支援を行い、現在はマネジメントも従事。
宇田 篤史氏
2005年光通信入社。エンタメ業界で集客マーケティング支援をした後、18年にZEALSへ入社。チャットコマースの立ち上げから事業拡大、自動車業界向け新規事業の開発に従事。課題に即した提案とデータ分析を強みに、現在は不動産領域のお客様を担当。
井上 晃嘉氏
2008年、株式会社フージャースコーポレーション入社、営業責任者〜マーケティング責任者を経て現在は新規事業開発、新プロジェクト開発などグループ横断で行う事業開発部に所属。
山田 純希氏
外資系投資銀行でキャリアスタート。スタートアップ企業から大企 業にわたるまで複数のM&A、債券発行による資金調達、グローバ ルIPO、大規模株式調達案件の提案及び執行に従事。2020年8月に FRAIM(旧:日本法務システム研究所)に営業企画部長として参画。現在は執行役員営業副本部長をつとめる。
篠原 靖直氏
2001年三菱地所入社。住宅開発等を担当した後、経営企画部にてM&A買収会社とのPMI業務等に従事。その後、中古住宅流通事業等を行うグループ会社に出向し、成長戦略を策定・実行。 2020年より当部にて、グループ全体のDX推進を担当。