サプライチェーン全体のネットゼロ実現に向けて ~Scope3の可視化とGHG排出削減に企業はどう取り組むべきか?★
[ 2023.10.27 ]
共催:日経BP 協賛:NTTデータ、日本郵船
気候変動に対する取り組みのひとつである「ネットゼロ」は、温室効果ガスの排出量から吸収量や除去量を差し引いた合計を全体で正味ゼロにするという考え方です。「ネットゼロ」の主な要件として、Scope3を含めたサプライチェーン全体で、すべての温室効果ガス(GHG)排出量を削減することなどが求められます。本セッションでは、ネットゼロ達成に向けた世界の潮流や、GHG排出ゼロに向けたScope3の可視化と削減に向けた最新の事例紹介、実際のビジネス展開で留意するポイントなどを解説します。
13:00~13:20【基調講演】
「ネットゼロ達成に向けた世界の潮流」
PRI シニア・リード 森澤 充世 氏
13:25~14:25【講演】
「サプライチェーン全体のネットゼロへ~国際海運2050年GHG排出ゼロに向けた取り組み~」
◎Part1
「GHG、CFPの可視化手法と削減に向けたポイントとは」
NTTデータ 法人コンサルティング&マーケティング事業本部 サステナビリティサービス&ストラテジー推進室 室長 南田 晋作 氏
◎Part2
「日本郵船がどのようにGHG削減に取り組んでいるのか」
日本郵船 脱炭素グループ・船長 茂住 洋平 氏
NTTデータ 法人コンサルティング&マーケティング事業本部 サステナビリティサービス&ストラテジー推進室 室長 南田 晋作 氏
14:30~14:50【特別講演】
「脱炭素時代に求められる日本企業のサステナブル対応製品、サービス開発・提供に向けたポイント~現地消費者調査結果より~」
日本貿易振興機構(ジェトロ) 企画部企画課 課長代理 古川 祐 氏
セミナーの最新記事
- 脱炭素時代の企業・地域の価値向上について ~サプライチェーン最適化、サーキュラーエコノミー推進に向けたCO2見える化の促進と産業力の強化★ [ 2023.10.27 ]
- サプライチェーン全体のネットゼロ実現に向けて ~Scope3の可視化とGHG排出削減に企業はどう取り組むべきか?★ [ 2023.10.27 ]
- 防災DXのこれから~関東大震災100年に学ぶ~防災テクノロジーと企業のレジリエンス社会の実現とは★ [ 2023.10.27 ]
- 道路メンテナンスの3巡目点検に向けて~笹子10年から"xROAD"へ [ 2023.10.27 ]
- インフラメンテナンス国民会議総会/特別セッション [ 2023.10.27 ]