セミナー情報

2023 年セミナープログラム一覧

セミナータイトルをクリックすると詳細を見ることが出来ます。

現在アーカイブ配信中です。ご視聴には、あらかじめ「日経メッセ大阪」への来場事前登録が必要です。
「申し込む/視聴」ボタンから来場事前登録のうえ、セミナーページからご視聴ください。
※アーカイブ配信期間:
2023年7月7日(金)~21日(金)

7月7日(金) 13:00 〜 15:25 JAPAN SHOP大阪2023 開催記念セミナー
サステナブルな未来のための空間デザイン&テクノロジー

申込番号:O-1

JAPAN SHOP大阪2023 開催記念セミナー
サステナブルな未来のための空間デザイン&テクノロジー

会場 Online配信
受講料 無料
主催など 日本経済新聞社

人が集まる最新の空間デザイン、ディスプレーなどを展示・紹介する「JAPAN SHOP大阪2023」を2023年7月20日(木)、21日(金)の2日間、インテックス大阪にて初開催します。開催に先立ち、「サステナブルな未来のための空間デザイン&テクノロジー」をテーマに記念セミナーを実施します。

13:00~13:30

【講演1】
「日本の伝統工芸が織りなす新時代の空間デザイン」
松浦 竜太郎氏 乃村工藝社 RENS クリエイティブディレクター

松浦 竜太郎氏

乃村工藝社 RENS クリエイティブディレクター

1975年生まれ。大学、大学院にて建築を専攻。
2001年乃村工藝社に入社。
2020年同社内にRENSを 創設。
レストランやブティックなどの専門店、ラグジュアリーなホテルやスペシャリティストア、空港やミュージアムなどの公共施設まで、領域にとらわれないデザインに取り組む。
コンテクストや社会的背景を踏まえて潜在価値を明らかにし、本質に焦点を合わせ、コンセプトを顕在化、空間に新たな関係性を生み出すことで未来や社会を豊かにする空間づくりを目指す。近年では、古くから受け継がれてきた職人の手による技術が織りなす、世界に誇る日本の伝統工芸の世界を感じることができる空間デザインを手掛けている。

主な実績:「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」「杜の街プラザ WONSETO FOODHALL」「阪急メンズ東京」「福岡空港国内線」「叙々苑 新宿小田急ハルク店」「ものづくりイズム館・パナソニックミュージアム」等。

受賞歴・掲載など:
2022年 日本空間デザイン賞 銀賞/銅賞、 第56回日本サインデザイン賞 銅賞/招待審査員賞、 商店建築増刊「Ryuutarou Matsuura」発刊
2018年 第37回ディスプレイ産業賞 優秀賞(経済産業省商務・サービス審議官賞)
SDA 日本サインデザイン賞 銅賞
2017年 日本サインデザイン賞
2015年 「40 UNDER 40」アジアで活躍する 40歳以下のデザイナーとして選出
香港のデザイン誌≪Perspective透視雑誌≫が主催する「40 UNDER 40」において、"アジアで活躍する40歳以下のデザイナー"として選出。
グッドデザイン賞
2013年 中国国際空間デザイン賞NEST AWARD 銀賞
2011年 JCD KANSAI ベストデザイナーズ グランプリ 受賞
2009年 JCD KANSAI Best10 of Rising designer 受賞

■RENS URL
https://www.rens-design.jp

13:35~14:05 【講演2】
「人の創造力をひきだすデザインとは
-アート、デザイン、サイエンス、テクノロジーの融合」

川上 典李子氏 デザインジャーナリスト

川上 典李子氏

デザインジャーナリスト

デザインジャーナリスト。21_21 DESIGN SIGHT アソシエイトディレクター。デザイン誌『AXIS』編集室を経て独立、デザイン分野を中心に取材、執筆を行うほか、展覧会企画も手がける。主な著書に『リアライジング・デザイン』(TOTO出版)、共著に『ニッポン・プロダクト』(美術出版社)ほか。「London Design Biennale 2016」日本公式展示キュレトリアル・アドバイザー、パリ装飾美術館「Japon Japonismes. Objets inspirés, 1867-2018」展(2018)ゲストキュレーター。武蔵野美術大学非常勤講師。

吉泉 聡氏 TAKT PROJECT代表/デザイナー

吉泉 聡氏

TAKT PROJECT代表/デザイナー

既存の枠組みを揺さぶる実験的な自主研究プロジェクトを行い、その成果をミラノデザインウィーク、デザインマイアミ、パリ装飾美術館、香港M+など国内外の美術館やデザインイベントで発表・招聘展示。その研究成果を起点に、さまざまなクライアントとコラボレーション「別の可能性をつくる」多様なプロジェクトを具現化している。
2018年よりグッドデザイン賞審査委員。
世界で最も影響力のある建築・デザインメディアの1つDezeen(イギリス)が主催するアワードDezeen Awards 2019にて「Emerging designers of the year」に選出。国際的なデザインフォーラムDesign Miami/ Basel(スイス)が、毎年世界の3組のデザイナーに送るアワード「Design Miami/ Swarovski Designers of the Future Award 2017」に選出。
その他、FRAME AWARDS 2022(オランダ)、iF Design Award(ドイツ)、Red Dot Design Award(ドイツ)、German Design Award(ドイツ)、グッドデザイン賞、日本空間デザイン賞金賞、第25回桑沢賞など、国内外のデザイン賞を多数受賞している。 また、3つの作品が、香港の美術館M+に永久収蔵されている。

14:10~14:40

【講演3】
「サステナブルなデザイン照明 ~かんな屑を利用した『アップサイクル照明』~」
遠藤 道明氏 ディクラッセ 代表取締役 兼 デザイナー

遠藤 道明氏

ディクラッセ 代表取締役 兼 デザイナー

株式会社ディクラッセ(照明ブランドメーカー)
代表取締役 兼デザイナー
事務所: 台東区入谷1-10-11
約100アイテム照明器具デザインから販売卸まで。
直営店ルクスディクラッセ(ライティングギャラリー&ショップ)を併設。

1965年 有限会社遠藤金属工業創立
1990年 商品部ディクラッセ設立
2007年 海外進出 展示会New York、ParisーMaison et Objects, LondonーDesign Junctionなどに出展コンランショップLondon、Parisの3店舗に販売トップセールスの実績。

魚沼杉材を加工する時に出るカンナクズを使い、その薄くてしなやかな特性を活かして制作した照明です。また、このプロジェクトは雇用機会を生む仕組みも兼ね備えています。厳しい冬に、家庭でカンナクズを丁寧に一つ一つ丸めて制作し、それが照明シェードとして完成する頃には、穏やかな春が訪れます。
14:45~15:15

【講演4】
「豊かな生活空間を育む自然素材」
林 正喜氏 プレイリーホームズ 代表取締役社長

林 正喜氏

プレイリーホームズ株式会社 代表取締役社長

1996年、芝浦工業大学建築工学科卒業
同年、プレイリーホームズ株式会社入社
大学で学んだ建築知識を生かし、自然素材の建材など様々な商品開発に携わる
2021年7月に代表取締役社長に就任

15:15~15:25 【日本経済新聞社イベント紹介動画、アンケートなど】
最新トピックスのご紹介 ~気になる最新事例は展示会でチェック!~
  • 都合により、プログラムや講師・演題が変更されることがありますのでご了承ください。