2月28日(火)13:00~16:30
第33回流通交流フォーラム
「変容する消費社会―次代をリードする小売業の経営戦略」
申込番号:JS-1
第33回流通交流フォーラム
「変容する消費社会―次代をリードする小売業の経営戦略」
会場 | 東京ビッグサイト 会議棟 1階 レセプションホール |
---|---|
受講料 | 一般=7,000円/後援団体会員=6,000円/日本小売業協会会員=5,000円(各税込み) |
主催など | 主催 日本小売業協会、日本経済新聞社 協賛 富士通、東芝テック、デロイト トーマツ コンサルティング、フューチャーアーキテクト |
デジタル技術の浸透に加え、コロナ禍や激動する世界情勢による資源高など消費行動を大きく変える動きのなか、流通・小売業界は対応を迫られています。リアル店舗の新たな価値創造、EC対応などをはじめ従来の枠組みにとらわれない発想で、いかにこの変革期を超えて、新しい消費社会を切り拓いていくのか。流通トップや専門家に、新しい店舗の未来像、食品流通業が創造する新たな価値、Z世代に見る新たな消費行動などについて伺い、次代に飛躍するためのヒントを探ります。
13:00~13:10 | 主催者挨拶 野本 弘文(日本小売業協会 会長) | ||||||||||||||||
13:10~14:10 |
澤田 太郎 氏(大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長) 澤田 太郎 氏大丸松坂屋百貨店 代表取締役社長
|
||||||||||||||||
14:20~15:20 |
京谷 裕 氏(三菱食品 代表取締役社長) 京谷 裕 氏三菱食品 代表取締役社長
|
||||||||||||||||
15:30~16:30 |
長田 麻衣 氏(SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab.所長) 長田 麻衣 氏SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab.所長総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントに入社。 |
お申込み・お問い合わせ先
日本小売業協会「流通交流フォーラム」事務局
TEL 03-3283-7920 https://www.japan-retail.or.jp/