12月6日(水) 13:00~15:10 脱炭素時代の企業・地域の価値向上について ~サプライチェーン最適化、サーキュラーエコノミー推進に向けたCO2見える化の促進と産業力の強化★
申込番号:A-1脱炭素時代の企業・地域の価値向上について ~サプライチェーン最適化、サーキュラーエコノミー推進に向けたCO2見える化の促進と産業力の強化★
共催:日経BP 協賛:ロジスティード、クラウディオ、エコマテリアル
企業・地域はカーボンニュートラルを積極的に推進する過程で、ステークホルダーに対して脱炭素への取り組みを「見える化」することが重要なポイントとなり、それは企業・地域の価値向上や、他との差別化・新たなビジネスチャンスの獲得にも結びついてきます。本カンファレンスでは、持続可能な社会の構築と広義のサプライチェーン強靭化の観点から、国・地域の施策・最新事例、実現に向けた関連サービス・ソリューションを紹介します。
13:00~13:30【基調講演】
「CO2の見える化の促進と産業競争力の強化~加速する省エネ施策とその背景~」
国土交通省 住宅局参事官付建築環境推進官 佐々木 雅也 氏
13:35~13:55【講演1】
「サプライチェーン上のデータ活用によるDX推進とロジスティクス領域における脱炭素アプローチ」
ロジスティード DX戦略本部SCイノベーション部 部長 半澤 康弘 氏
14:00~14:20【講演2】
「生成AIによりTCFD/TNFD開示を高度化する」
クラウディオ ESGソリューショングループ プリンシパル 近藤 英二 氏
14:25~14:45【講演3】
エコマテリアル
「プラスチックの完全循環でSDGs経営とCO2削減を実現させる!」
エコマテリアル 代表取締役 千葉 鴻儀 氏
14:50~15:10【特別講演】
「脱炭素時代の企業・地域の価値向上にむけた補助金・助成金活用術」
Stayway 事業開発部 ディレクター 紙本 達郎 氏
<セッション・チェアマン:日経BP 総合研究所 フェロー 安達 功>