出展対象
■環境・SDGsへの取り組み
家電・照明、事務機、情報通信、オフィス機器・什器、文具、印刷、自家用・商用車、運輸(鉄道、航空、船舶)、物流、化学、機械・製造、鉄、非鉄、紙類、繊維、新素材・ナノテクノロジー、住宅・リフォーム・設備、インテリア、建材・資材、建設、ビル、ホテル、流通・小売、衣料、日用品、化粧品、食品・飲料、容器・包装、医薬、スポーツ・レジャー など
■緩和/適応に対応する製品・サービス・技術・オペレーション・マネジメントシステム
省エネ/省資源、再生可能エネルギー、技術・装置・システム、エネルギー・マネジメント/サービス、レジリエンス、データ解析 など
■持続可能な社会の実現に向けた製品・サービス・技術・システム・ソリューション・取り組み
環境評価・認証、カーボンオフセット/排出権取引、ESG、CSR/CSV、5R、エシカル、生物多様性、DX活用、スマート産業 など
■地域独自の施策、地域発のブランド、資源、サービス
脱炭素先行地域/地域循環共生圏/SDGs未来都市/ゼロカーボンシティ/スマートシティ/スーパーシティ など
来場対象
■社会課題解決に携わるビジネスパーソン
- ●企業
- ●自治体・官公庁
- ●各業界団体、地域産業・商工団体
- ●学術機関、国際機関、研究開発機関、専門家
- ●イノベーター、オピニオンリーダー、インフルエンサー
- ●VIP(国会議員、行政トップ、企業の経営者層、在日大使館など)
■社会課題への意識・関心の高い生活者
- ●一般生活者、アクティブシニア、若年層
- ●NPO・NGO、市民団体
- ●学校・教育関係者、学生、児童・生徒